• ベストアンサー

最大値、最小値

f(x)=X^2-2aX+2aの0<=X<=1における最大値M、最小値mとするとき、2M-mの最小値は? という問題ですが、場合分けがよくわかりません。場合分けがどのように分けたらいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

type2000さん、こんにちは。 >f(x)=X^2-2aX+2aの0<=X<=1における最大値M、最小値mとするとき、2M-mの最小値は? f(x)=x^2-2ax+2aとします。これを変形すると、   =(x-a)^2+2a-a^2 となるので、これは、頂点(a,2a-a^2)で下に凸の放物線であることが分かります。 xの定義域に範囲がなければ、このグラフは、頂点で最小値になるのは、いいですね。 だけど、0≦x≦1という範囲がついているので、 頂点のx座標x=aが、この定義域に入っているか、いないか、また入っていたら どのあたりにあるかによって、最大値・最小値をとりうるxの値が変わってきます。 1)a<0のときy=f(x)は、0≦x≦1では、単調増加になるので  このときの最大値はf(1)=1-2a+2a=1  最小値はf(0)=2a 2)0≦a<1/2のとき  最大値は、f(1)=1  最小値は、頂点であるからf(a)=a^2-2a^2+2a=2a-a^2 3)1/2≦a<1のとき  最大値はf(0)=2a  最小値は、頂点であるからf(a)=2a^a^2 4)1<aのとき0≦x≦1では、このグラフは単調減少であるから  最大値はf(0)=2a  最小値はf(1)=1 その、それぞれについて、2M-mを求めていけばいいですね。 1)a<0のとき  2M-m=2-2a>2 2)0≦a<1/2のとき  2M-m=2-(2a^a^2)      =(a-1)^2+1  これは、a=1/2に近づくとき最小となり、2M-m=5/4に近づくので  2M-m>5/4 3)1/2≦a<1のとき  2M-m=4a-2a+a^2      =(a+1)^2-1  これは、a=1/2のとき最小となり、2M-m=5/4 4)1<aのとき  2M-m=4a-1>4-1=3 1)から4)より、2M-mの最小値は、5/4(このときa=1/2)

type2000
質問者

お礼

ありがとうございました。場合分けから回答まで本当にありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • masae1979
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

まずf(x)の式を平方完成(頂点を求める式)します。 軸の方程式がx=aになりますね。 二次関数のグラフは下に凸、軸に関して左右対称なので、 軸と範囲によって最大値・最小値が変わります。 まず、座標軸(x軸・y軸)をかいてみましょう。 定義域の0<=x<=1を座標平面にかきこみます。 軸のx=aが、もし範囲より左にあれば グラフが一番低くなるのはx=0、高くなるのがx=1のときです。 軸のx=aが、もし範囲の中にあれば最小値は頂点だけど、 範囲のちょうど真中にx=aがあれば 最大値はx=0,1のときになりますが、(左右対称) 少しでも左にずれれば最大値はx=1、 少しでも右にずれれば最小値はx=0のときです。 軸のx=aが、もし範囲より右にあれば、 最小値はx=1、最大値はx=0のときです。 範囲は0から1、とハッキリ決まっているので、 まず座標平面でそこを印しておいて、 グラフを左右に動かしていくと、 範囲内での最大値・最小値がわかります。 よって、場合わけは、 a<0 0<=a<1/2 a=1/2 1/2<a<=1 a>1 の5通りです。 ”=”等号はどちらにつけてもかまいません。 他にもたぶん、教えてくださる方がいらっしゃると 思いますが、よくわからなければ補足要求お願いします。

type2000
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。場合分けはxの範囲の中にx軸が入り、真中を考えることがわかりました。