• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:因数分解の整理について)

因数分解の整理について

このQ&Aのポイント
  • 因数分解の整理についての質問です。具体的な式と解が与えられており、その解が出るまでの過程について解説してほしいという内容です。
  • 質問者は数学が苦手で、理解しにくい文章になってしまったと述べています。そのため、分かりやすく解説してほしいという要望があります。
  • また、解答はSEO対策を意識して作成する必要もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

結論から言えば, 「(b-c)(a-c)(a-b)」の時点で止めても本来は OK です... まあ, 普通はアルファベット順に (a-b)(a-c)(b-c) と書きそうだけど (もちろん「因子の順序が違う」だけだからどちらでも問題なし). んで, なんで「-(a-b)(b-c)(c-a)」としてるかというと 3変数だから a→b→c→a の順に回ってるときれい くらいの意味しかありません. 3変数の特殊事情です. 上に書いたように (b-c)(a-c)(a-b) や (a-b)(a-c)(b-c) でも本来は問題ありません (ただし教員が強調する場合はあきらめてそれに従うのが吉) し, 2変数 (だったらそもそも因数分解が不要だけど) や 4変数以上だと不可能なので, 本来重要視するところではありません.

71034749
質問者

お礼

わざわざこのような質問に答えていただきありがとうございます。 数学の理想の部分がよくわからなかったので、今回はそれが理解できました。 並べ替える必要性についても学ぶことができました。 ありがとうございます!

71034749
質問者

補足

ということは特に理由なく、綺麗に回っているので、という解釈でよろしいのですね?^^ 特殊事情か!ふむふむ。 わかりました! ちなみになんですれども・・・ (b-c)(a-c)(a-b) の式が -(a-b)(b-c)(c-a) になる過程とかって教えていただけますでしょうか?; 阿呆ですみませんです。

その他の回答 (3)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.4

#1さんは,あきれて,答えてくれないかも知れませんので, 代わりに,お節介しましょう. >(b-c)(a-c)(a-b) >の式が >-(a-b)(b-c)(c-a) >になる過程とかって教えていただけますでしょうか?; は,「過程」なんて,大げさなものじゃなくて,単に,見易く,語呂を良くするために書き換えただけです.すなわち, 3×4×2 を 2×4×3 に書き換えるのと同じ意味で, まず, (b-c)(a-c)(a-b) の (a-b) を前に持ってゆき, (a-b)(b-c)(a-c) に書き換えます.次に,(a-c) の a と c を入れ替えたいために, (a-c) を -(c-a) と書きます.その結果, (b-c)(a-c)(a-b) が -(a-b)(b-c)(c-a) となります. ご理解頂けたでしょうか?

71034749
質問者

お礼

わざわざ補足にもお答えいただきありがとうございます。 自分の阿呆さ加減にも泣けてきました。 これからは苦手分野も勉強しなきゃですね・・・。 過程の話はよく理解できました。 わざわざありがとうございました!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

その「整理」は、多分に趣味的だなあ。 余計なことをする途中で書き間違いをしなければ、 やっても別に構わないが、 やらなければならない理由は何も無い。 貴方の答えが好きか、後輩氏の答えが好きかは、 単なる趣味の問題。 中学高校あたりには、たまに、自分の趣味を 生徒に強要する先生がいたりするから、 その手の先生のテストでは、気をつけなくてはならないが。 因数分解の過程は簡単。 式を眺めていると、a と b に同じ値を代入したとき 式の値が 0 になることに気づくから、 与式は (a-b) で割りきれると判る。 (a-c) や (b-c) についても同様。 よって、与式は (a-b)(a-c)(b-c) で割りきれるが、 三次式÷三次式なので、商は定数になる。 a,b,c に何か値を代入して、その定数を決めれば完了。 あるいは、a の二次式として降巾に整理して、 共通因数 (b-c) を括り出すだけでもできる。

71034749
質問者

お礼

先生によって導き出すべき解が違うというのは、少し変ですね。 指導については文科省が定めているように思うのですが、そこまでは文科省の管轄外ということでしょうか・・・。 お答えいただきありがとうございました!

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

> (b-c)(a-c)(a-b) > の式が > -(a-b)(b-c)(c-a) > になる過程とかって教えていただけますでしょうか?; (a-c)=-(c-a) なので、 (b-c)(a-c)(a-b) =-(b-c)(c-a)(a-b) =-(a-b)(b-c)(c-a)

71034749
質問者

お礼

過程のところをわざわざ答えていただいてありがとうございます。 理解できました。 分配?の部分も一緒に、これから勉強したいと思いますorz ありがとうございました!

関連するQ&A