- 締切済み
旧新約聖書のURL
聖書を引用している本(外書)をパソコンで読書中に聖書を広げる場所がありません。 この外書が引用する聖書の文章を、日本文でコピーと貼り付けをしたいのですが、適当な旧新約聖書のURLがみつかりません。 http://www.bibleontheweb.com/bible.aspでは、 “2 The earth was without form and void, and darkness was upon the face of the deep; and the Spirit of God was moving over the face of the waters.”となっています。 私の読書中の本も“'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'.”という引用文です。 そしてこの本の出版元の聖書も“was upon the face”と“moved”の両方があります。 しかし日本文の聖書の多くのURLでは“was upon the face”か“moved”のどちらかになっています。 この箇所(聖書創世記第一章第二節)のことだけではないので、両方があるような版のURLはないでしょうか? 冊子体では日本文のも英語のも所蔵しておりますが、冒頭のような必要から聖書のURLを求めています。 なお聖書の研究や勉強のための質問ではありません。 素晴らしいお講義をもとめているのではありません。どうかよろしくお願い申しあげます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
ご質問の意図を誤解しているかもしれませんが、以下はすべてオンラインのものです。 1。まず1611年の King James Version です。Authorized Version とも呼ばれています。日本語では欽定訳とも呼ばれています。 [創世記1章2節] And the earth was without form, and void; and darkness was upon the face of the deep. And the Spirit of God moved upon the face of the waters. これは次のサイトでお読めになれます。 http://quod.lib.umich.edu/k/kjv/ これで質問者様が読書中の本は、欽定訳からの引用であることが分かります。 2。(新共同訳)地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。 3。(口語訳)地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。 この2と3の訳は書、章、節が分かれば簡単に下記で出ます。 http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi 訳は、一つの訳で通さなくては読みづらいので二つ以上の訳を一緒にした物は需要が少ないと思います。聖書の研究家なら別ですが、その場合はヘブライ語、ギリシャ語などから解き明かすのが本筋でしょうから、僕のような素人が出る幕ではありません。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
★★(前の質問・回答No.2お礼欄) ~~~ ( a ) ご紹介のURLは苦労して使い慣れないとだめですね。 ( b ) 動きをおおっていいたにふくませてしまう、記述は感心できないですよね。だから他も推して知るということになりますね。 ( a ) まぁ訳って難しいんでしょうけど。 ~~~~~~~~~ まづ( a )についてですが 次のように翻訳がふた種類見られます。 (あ) 聖書本文検索 ▼ http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi (1:2 新共同訳) ・・・神の霊が水の面を動いていた。 ☆ [口語訳を見る]をクリックすると 次のページが出ます。 ▼ http://www.bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi?&cmd=search&trans=jc&book=gen.old&chapter=1&vers=2&flag_back=1 (1:2 口語訳)・・・神の霊が水のおもてをおおっていた。 ( b )についてですが 何故このようなことを述べられたのでしょうか? このように書いておいて あとで中身はどうでもよいというのはどういう魂胆でしょうか? お答えによっては 考えることにします。
お礼
有り難う御座いました。やはり私が希望するようなのはなさそうですね。
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
うーん 聖書の解説を求めているわけじゃあないと言うことですが、、、うまく伝わらない。 聖書を発行することはビジネスですよね。 無料配布しているところもありますが、それをコピーして営利目的に使った場合、著作権侵害 として訴えられますよね。 聖書教会はギリシャ語から日本語に訳した自分たちの作品に対して、著作権を主張しております。 従って信者さんたちが聖書をコピーして活用するにしても、制限を与えています。 使うにしても数行だけで、聖書教会の○○ページより引用した と必ず書いてください と言ってます。 信者さんは、どの聖書の本からの引用だと書かないでじゃんじゃん書いていますが、本当は著作権違反をしているわけです。 翻訳した内容は、日本聖書教会の翻訳者の知的財産なわけで、その知的財産をまるごとコピーして、自分の営利のために活用する(ネットに書いて自分が正しい人間であると主張するために聖書教会の発行する聖書の内容の一部を転載する)ことは、財産の侵害になる。 だから、私はそのままをコピーして貼り付けない。 自分の言葉に直して書いている。 で、聖書ってのはローマ・カトリックが編纂したわけですが、ギリシャ正教も自分たちで編纂しているし、他の派閥も翻訳したり編集したりして、自分たち独自の聖書を持っているわけです。 私が知るだけでも英語版だけでも10以上ある。 それぞれギリシャ語から英語に翻訳していると思う。 英語から英語じゃあないと思う。 丸写ししたら、内容が同じになるので、自分たちで翻訳したとするため、違いをもうけないといけないし、解釈が違うから分裂したので、自分たちの解釈に合うような翻訳内容にしなければいけないわけです。 だから翻訳者の考えの違いにより、表現が違ってくる。 http://www.biblegateway.com/ ね? 聖書のよって翻訳内容が違っているでしょ? 霊を持って理解して欲しいとシラの子イエスの作家は言ったが、あなたは解釈じゃなくて、どれだけ翻訳に違いがあるのか見たいってことなら、上のリンクのところで調べればいいと思う。 それぞれが自分たちの翻訳こそが正しいと言っているわけですが、正しいのはどれか ではなく どれだけ違うものがこの世の中にあふれているか知りたいってことですよね。 聖書のどれが正しいのかではなく、どれだけ違う聖書がこの世の存在するのか知りたいってことですよね。 果たしてそれを知ったところで何か役にたつのだろうか と疑問なんです。 「臍が茶を沸かす」は日本語の慣用句で、日本の慣用句を知らないアメリカ人は、ダイレクトにその言葉を英語の翻訳したら、日本人はおへそでお茶を沸かせる超能力を持った人間だ ってアメリカ人は信じてしまうじゃないですか。 そのダイレクトに英語に訳されたものを、他の言語に訳したところで、日本語の本来の意味は伝わるわけないですよね。 いろんな言語に「臍が茶を沸かす」が翻訳されていて、どの言語だとどういう表現になっているかと調べることに何か意味があるのかな?って疑問なんですが。 日本人が「ん? 臍が茶を沸かす? あの臍が茶を沸かすか? ああ確かに愉快な文章だね」って話になる。 「確かに面白い物語だけど、なんでここで臍はお茶を入れたのだろうか」って聞かれたら、「日本語で臍が茶を沸かすってのはね、 ふざけている って表現なんだよ おとといきやがれ ってのも そういう感じ、日本人はタイムマシンをつかえるって意味じゃあないよ ざけんなよ って意味」って説明して、やっとパズルがうまり 笑える話の内容だってわかりますよね。 だから 解釈なら古代ヘブライ語が理解できる人に聞けばいいわけですが、解釈を求めていないわけですので、、、、 何したいんですか?
お礼
いろいろお時間を賜り有り難う御座いました。
補足
個人の読書ノートの中に、読書中の本が引用している箇所に該当する部分の、一、二を貼り付けるだけですよ。 私の読書メモを私の死後に誰も出す人はいない。それを何かで出す時はその人がそう断るでしょう。 私はいつもその貼り付けをどこから持ってきたかを、必ず付記していますからね。 そうじゃないと自分で困るから。 どれだけ翻訳の違いがあるなんて、全然問題外。日本語に訳されているものがあればいいだけ。 自分で拙い訳をつけてもいいけど、聖典ならそういうものを参照したいだけ。 いうなれば、聖典というのは自己で翻訳してもなかなか本当の意味や力ないでしょう。文学だってそうだと思う。 自己流でもいいんだけど、労を省くという事と、普通はどう訳されるのかなぁという事ですよ。 意味はわかっても、それを言語で表すとそこには、自己の受け取りと表現という二重のフィルターが掛かるでしょう。 そして何より、聖書の訳で頭を使うのは避けたいだけですよ。自分の読書ノートのメモですよ。 それだけのことなんです。木胡桃さん、偉くなると下々、無学の人間のことばがわからなくなるんですね。
http://biblia.milkcafe.to/ エホバの証人、有名どころではここでしょうか? http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.breslov.com/bible/ 旧約聖書はユダヤ教でしょ?
お礼
有り難う御座いました。やはりこれ以上はなさそうですね。 エホバってこんな文章なんですか、よくまぁ信者が居るものですね。
補足
有り難うございます。でもちょいと使うのが難しいですね。 二番目のも私にはどうも過ぎていますね。
お礼
有り難う御座いました。