- 締切済み
どうしてもわかりません! 中学数学
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pascal3
- ベストアンサー率42% (25/59)
> すいません、ど-してもわからないので教えてくださいっ!! 何をやったかも書かずに「どーしても」とはどういうことだ。 それに、教師が苦労して作ったであろう図をそのままアップロードするのは著作権侵害とか業務妨害に問われかねない。 というか自分のところの学生がそういうことをしたら(以下略) 最初の問いが > (1)APは何センチか ということなら、せめて、「とりあえず○○が△△センチであることまでは分かるんですが」くらいのことは書いてほしい。 あるいはダイコンとかジャガイモとかで問題文のとおりの図形を作って「モノサシではかってみたら○センチでした」とかでもいいから、何か自分でやってみるべきでしょう。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
(3)はAE:QR=3:1=6:QR なのでQR=2cm の間違いです よって体積は 2×5π×(1/3)=10/3πcm3です。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
(1)新中学3年生ですか?それがわからないと回答がしづらいのですが基本的には三平方の定理を使います △AEPにおいて AE=6cm,EPは△EFPに三平方の定理を適用 EF=6cm,FP=3cm EP^2=RF^2+FP^2=6^2+3^2=45 AP^2=AE^2+EP^2=6^2+45=81 AP=9cm (2)△AEPと△RQPは相似 △HEQと△FPQも辺の比が2:1の相似よりEQ:QP=2:1 △AEPと△RQPの辺の比は3:1 EP:PQ=3:1=√45:PQ 3PQ=3√5 PQ=√5cm AP:PR=3:1=9:PR PR=3cm (3)AE:RQ=3:1*9:QR QR=3cm QRを軸に回転させた円錐の体積を求めます 高さ3cm 底面積は半径PQ=√5cmの円の面積=5πcm2 体積は5π×3×(1/3)=5πcm3
- a8c8h8t
- ベストアンサー率20% (3/15)
まず始めに (1)QRの延長線が面ABCDと交わる点をSとする。 (2)辺BCの中点を点Tとする。 (1)APは△AEPで考えて三平方の定理を用いる。 (2)PQは△QFP∽△QHEを用いる。 PRは△RQP∽△RSAを用いる。 (3)は見かけ倒しの易問。半径×半径×高さ×1/3で出ます。 立体図形の問題では平面を切り出して考えることが非常に重要となります。この問題の場合、面AEPTを切り取って自分で書いてみて下さい。驚くほど簡単に解けるはずです。
- こうのすけ(@ko-nosuke)
- ベストアンサー率62% (5/8)
思いっきりミスったw (2) EH:FP=2:1 ∴PQ=1/3EP=√5cm PR=1/3AP=3cm (3) V=1/3×QR×PQ2×π QR=1/3AE=2(∵PQ:PE=1:3) ∴V=1/3×2×5×π=10/3π これが正解
- kenjoko
- ベストアンサー率20% (23/110)
1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。 また点Qを通り辺AEと平行な直線がAPと交わる点をRとする。 >すいません、ど-してもわからないので教えてくださいっ!! どーしたのか、どこまでやったのか補足に書いて下さい。 では、ヒントだけ >(1)APは何センチか ⊿EFPに三平方の定理を適用して、EPを求め、さらに、⊿AEPに三平方の定理を適用する。 (2)PQとPRは何センチか ⊿QHEと⊿QPF、⊿AEPと⊿RQDの関係を考える。 (3)線分QRを軸にして△PQRを一回転してできる立体の体積。(πは円周率) RQ,PRが求められれば、小学生のレベル。
- こうのすけ(@ko-nosuke)
- ベストアンサー率62% (5/8)
(1) EP2(2乗を表す以下略)=EF2+FP2=45 AP2=AE2+FP2=81 (∵ピタゴラスの定理:以下略) ∴AP=9 (2) EH:FP=2:1 ∴PQ=1/3EP=3√5cm PR=1/3AP=3cm (3) V=1/3×QR×PQ2×π QR=1/3AE=2(∵PQ:PE=1:3) ∴V=1/3×2×45×π=30π 間違ってたらすまんな