• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:drove A to Bの使い方)

drove A to Bの使い方

このQ&Aのポイント
  • drove A to Bの使い方について説明します。
  • 「drove A to B」はAをBの状態に駆り立てる意味です。
  • それに対して「got A to do」はAにdoさせる意味ですが、使用場面が異なります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1さんのおっしゃる、第1・第2の鍵についての、質問者さんの疑問は正当で、それだけで、不定詞の可能性は否定できないと思います。 第3の鍵は、そのとおりで、それにのって、getについて、ちょいと説明すると… 「get + O + to不定詞」は、「have」の代わりに「have got」がよく使われることから想像できるように、 「have + O + 原形不定詞」と、よく似た意味をもっています(不定詞が過去分詞になっても)。 つまり、「お願いしたり、頼んだり、勧めたりして、~してもらう」という意味合いが強く、使役動詞なら、haveのように「強制して」という感じでは使われないので、意味的にあてはめにくい、ということです。 ということで、正解か不正解かでなく、どれくらいいい線いってるかで点をつけられるとすれば、「got」は0じゃないけど、高得点は厳しい、「goto」と近いラインで考えると、「forced」などなら、そこそこの点数になるかも、という感じでしょうか。

diondaisuki32
質問者

お礼

お二人ともありがとうございました! なるほど、文法的には合っていても意味的には間違いということですね。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。despair は下記の名詞のつかい方です。前置詞のあとですから名詞です。  http://eow.alc.co.jp/despair/UTF-8/ 2。この用法で僕がすぐ思い当たるのは His mother drove him to madness 「彼のお袋のおかげで彼気が狂っちゃった」です。これに類する「凶行に追いやる」「自殺に追い込む」(いずれも抽象名詞が後に来る)例は下記にあります。  http://eow.alc.co.jp/drive+to/UTF-8/?pg=2 3。>>この場合にgotよりもdroveのほうが適切である理由を教えてください。  第一の鍵は to で、これで despair が名詞である事が分かる。  第二の鍵は、例えば、 got ですと、XXXを「する』という動詞が必要になる。  第三の鍵は、got は、意味的に drove の強さに欠ける、ということです。  

diondaisuki32
質問者

補足

ありがとうございます。 >got は、意味的に drove の強さに欠ける、ということです。 これは理解出来ました。 ただ、どうしてtoが前置詞と決定できるかがいまいち分かりません。 to不定詞という考えが無くなるのはどうしてなのでしょうか?

関連するQ&A