- ベストアンサー
「さしのべる」と「つきだす」の違い
日本語を勉強中の中国人です。「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。辞書に「顔をつきだす」と「首をさしのべる」と両方ありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も両方正しい日本語でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この場合の、 「つきだす」 は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%99&stype=1&dtype=0 の、 2 勢いよく前の方へ出す。「こぶしを―・す」 に該当します。 「顔を勢い良く前の方へ出す」ことは可能なので、「顔をつきだす」は可です。 「首をつきだす」と、結果として顔のほうが首より前方に突き出ます。 顔を突き出さずに首だけ前に、しかも勢いよく!突き出すことは、とっても難しいので、この表現は不自然になるでしょう。 「さしのべる」は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B9%E3%82%8B&stype=1&dtype=0 の、 1 ある方向に向けてのばして出す。「釣りざおを―・べる」 に該当します。 「首をのばす」ことは可能なので「首をさしのべる」は自然です。 「顔をさしのべる」は、とっても長くて弾力性に富む顔であれば(伸ばすことができるので)可能な表現ですが、不自然とお考えになるのが自然です。 ◇ >辞書に「顔をつきだす」と「首をさしのべる」と両方ありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も両方正しい日本語でしょうか。 →【辞書には、】【「首をさしのべる」「顔をつきだす」】と【、それぞれ】ありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も【】正しい日本語でしょうか。 : a. 「辞書に~あります」でも間違いではありませんが、「~」の内容よりも「あります」という事実のほうに比重が掛かった印象を与えます。 【辞書には】とすると、「~」の内容を重視した印象を与えることができます。 「は」を加えることで、『「辞書に」という場所に関して、特に取り上げて話題にする意図』が表現できるからです。 b. 前の文で、 ・「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。 と書いているので、次の文でも順を揃えたほうが読みやすい文になります。 c. 「両方ある」という表現は、「あるひとつの事柄」に関して2通りのものがある、という場合に使うのが一般的です。 (ex) ・春節の休日に関して、もっと増やすべきだ、という意見と、もっと減らすべきだ、という意見の両方がある。 ご質問のケースでは、【それぞれ】とするのが自然です。 「それぞれありますが=それぞれ(例が)ありますが」です。 これで十分通じますが、もう少し正確に表現なさりたい場合は、 「それぞれ例がありますが」「それぞれ例が挙がっていますが」 のようにすると良いでしょう。 d. 前半に「それぞれ」を使ったので、後半の「両方」は省略したほうがすっきりした表現になります。 ただ、前半に「それぞれ」を使わないで「という例がありますが」とすることもできます。 この場合は、後半に「両方」を使ったほうが自然な表現になるでしょう。 e. また、もう少し改行を利用なさると、さらに読みやすい文になると思います。 f. 確認のために全体を示してみます。 (ア) 日本語を勉強中の中国人です。 「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。 辞書には、「首をさしのべる」「顔をつきだす」と、それぞれありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も正しい日本語でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 (イ) 日本語を勉強中の中国人です。 「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。 辞書には、「首をさしのべる」「顔をつきだす」という例がありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も両方正しい日本語でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
その他の回答 (1)
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
淡雪さん、こんにちは。 「顔をさしのべる」と「首をつきだす」に関しては 1番の方が詳しく回答されているので参考にしてください。 以下に一般的な使い方、ニュアンスを示します。 差し伸べる http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%B7%AE%E3%81%97%E4%BC%B8%E3%81%B9%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08906307318400 1 ある方向に向けてのばして出す。「釣竿を差し伸べる」 中国語の「伸出」 2 力を貸す。援助する。「救いの手を差し伸べる」 中国語の「援助、助力、助成、幣助」 突き出す http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%AA%81%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14910312339200 1 突いて外へ押し出す。「土俵の外へ突き出す」 中国語の「排出、放出、追放」 2 勢いよく前の方へ出す。「こぶしを突き出す」 中国語の「伸出」 3 悪事をはたらいた者を警察などに連れて行く。「スリ(窃盗犯人)を派出所に突き出す」 中国語の「連行、押送」 4 建物やその一部を外の方へ張り出して設ける。 「庭に突き出している窓」 中国語の「突出、挺出」 5 男女の関係を断つ。縁を切る。- ほとんど使いません。 中国語の「分離、別離、追放」 6 遊女(娼妓)に初めて客を取らせる。 - 現在はまったく使いません。古語的表現です。 中国語の「開始供給、開始配給」 間違っていたらごめんなさい。 ちなみに、日本食(日本料理)の「前菜」は「突き出し」と言います。 同じ意味で「お通し」、「先付け」とも言います。 http://www.dianping.com/photos/50462
お礼
kentaulusさん、おはようございます。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。質問文の添削にも感謝いたします。大変参考になりました。本当にありがとうございました。