• ベストアンサー

四次式の接線

四次関数f(x)と一次関数g(x)が相異なる二点で接するとき 二接点のx座標をa,b(a<b)とすると f(x)-g(x)=(x-a)^2*(x-b)^2であるから… と解説にあるのですが、両方とも二乗でないといけませんか? (x-a)(x-b)^3としてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

> 四次関数f(x) 4次の係数をk(≠0)とすると、kは一般に1とは限らない。 したがって > f(x)-g(x)=(x-a)^2*(x-b)^2 であるから… ではなく  f(x)-g(x)=k(x-a)^2*(x-b)^2 …(☆) としないといけないですね。 > 両方とも二乗でないといけませんか? x=aで接するということは f(x)-g(x)=0が重解x=aを持つ、つまり左辺が(x-a)^2という因数を持つということです。 かつ、x=b(>a)でも接するということは f(x)-g(x)=0が重解x=b(>a)をも持つ、つまり左辺が(x-b)^2 (b>a)という因数も持つということです。 すなわち、四次関数である「f(x)-g(x)」は 因数(x-a^2*(x-b)^2 を因数に持つ。 つまり 四次関数である「f(x)-g(x)」は 四次式の(x-a)^2*(x-b)^2 で割り切れ、最高次の四次の係数k(≠0)が割った時の商になるので(☆)の式のようになるわけです。 したがって >(x-a)(x-b)^3としてはいけないのでしょうか? では駄目ですね。 こうするとx=aで重解を持たない。つまり、f(x)とg(x)はx=aで接しないで交点をもつ(交わる)ことになってしまいます。  

mm1614
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >(x-a)(x-b)^3としてはいけないのでしょうか? としてしまうと、x= aでは接しなく(交点に)なります。 4次関数の問題ということなので、微分を習っているのだと思います。 2つの整式で表される関数:y=f(x)と y=g(x)(一つは 2次以上)が接するとき、 その接点:x=αは f(x)- g(x)= 0の重解として与えられる。 ということが微分を用いることで導かれます。 以下の条件を組み合わせて、導くことができます。 ・y座標が一致する:f(α)= g(α) ・微分係数も一致する:f '(α)= g '(α) (それぞれの条件について、因数定理を用いる)

mm1614
質問者

お礼

>2つの整式で表される関数:y=f(x)と y=g(x)(一つは 2次以上)が接するとき、 その接点:x=αは f(x)- g(x)= 0の重解として与えられる。 なるほどです。ありがとうございました。

関連するQ&A