• ベストアンサー

代数学の問題です。 解説と答えを教えてください。

3 x⁴+x²+1を (1)Z係数 (2)C係数 (3)Z/2係数 で因数分解しなさい。 4 φ_47(x)をGF(2)係数で因数分解すると2つの23次式の積であらわさられることが知られている。 その一方、f(X)の解1つをαとあらわしたとするとき、もう一方の因数g(X)の解をαを用いて列挙しなさい。 [ヒント:因数はX-α^iの形であらわされるので、iを決める]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

3. まず、複素係数で因数分解してみるといい。 x^4 + x^2 + 1 = 0 は x^2 についての二次方程式だから、 容易に解けて、x^2 = (-1 ± √(-3)) / 2。 これが x^2 = e(±(2/3)πi) であることに気づけば、 x = ±e(±(1/3)πi) であることが解る。 因数定理より、 与式 = (x + e((1/3)πi))(x - e((1/3)πi))(x + e(-(1/3)πi))(x - e(-(1/3)πi))。 これが (2) の答え。 ちょっと技巧的に、x^4 + x^2 + 1 = (x^4 + 2x^2 + 1) - x^2 としてみると、 与式 = (x^2 + 1)^2 - x^2 = (x^2 + x + 1)(x^2 - x + 1) となる。 実係数でこれ以上分解できないことは、(2) を見れば解る。 これが (1) の答え。 x^4 + x^2 + 1 の値を Z/(2) で計算してみると、 x = 0 のときも x = 1 のときも 1 となる。 Z/(2) においては、x^4 + x^2 + 1 = 0 となる x が存在しないから、 因数定理より、これ以上因数分解できない。 これが (3) の答え。 4. φ_47(x) の定義を書かなければ、問題が成立しない。 ヒントを読めば、おそらく 47 次の円分多項式のことが言いたい のだろうと想像はできるが、 問題を書けない人が他人から答えを貰っても意味がない。

happy-sugar-dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題のミスで空欄だったようです。

関連するQ&A