• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:波の干渉の問題が分かりません)

音波の問題で分からない部分と解答

このQ&Aのポイント
  • 音波の問題において、スピーカーからの音波の波長とは何かを求める方法について解説します。
  • Q点から進行方向を変え、スピーカーBのほうへ向かって歩いた際の強く聞こえる点の位置を求める方法について解説します。
  • この問題で与えられた条件と、それを利用した計算方法について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

というかこれだけの情報で1って解けるんですかね?波長ってBQの長さに依存するような気がするんですが… 質問文にも書いてあるとおりこれは干渉の問題のようですね。干渉の問題ということは各波源からの経路差=波長の整数倍になれば音は強くなるし、波長の(整数+0.5)倍になれば音は弱くなります。 で、AO=BOのはずなのでAO-BO=0です。ここから一度弱くなってもう一度強くなるということなので、AQとBQの差は1波長分ということです。さらにBに近づいていくと一度弱くなってもう一度強くなるということは、強くなる点をCとすると、BCとACの差は2波長分となります。 あとは、BCの長さをxとでもおいてやれば波長の長さは求まっているということなのでxは求まると思います。 参考になれば幸いです。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 申し訳ありません.AP=BQ=4という条件を忘れていました. ですが,波の干渉の図と見比べて回答をたどっていくと分かりました. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A