- ベストアンサー
「里親」について
日本語を勉強中の中国人です。「里親」という言葉を習得しました。字面から「ふるさとにいる親」のようなイメージを受けています。ちょっと疑問に思うのですが、「里親」はなぜ「生みの親」という意味ではないのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Wikiからの引用です。 日本では里親は古くから存在し、その歴史は平安時代中期まで遡る。 当時、貴族が村里に子女を預ける風習に由来するもので、里子は「村里に預けた子」を意味する言葉であった。 やがて、他人に預けて養育を託した子供のことを里子、里子を預かる者を里親と呼ぶようになり、武家や商家、農村など、社会のあらゆる階層に広まった。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
「里子」は、下記のように「他人に預けて育ててもらう子」という意味です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/88712/m0u/%E9%87%8C%E5%AD%90/ 「里親」は、「他人の子供を里子として預かり養育する人」のことです。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/88699/m0u/%E9%87%8C%E8%A6%AA/ ですから、現在では「里」とも「親」とも関係のない存在です。
質問者
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。