- ベストアンサー
この名詞の文法的な解釈をお願いします。
この名詞の文法的な解釈をお願いします。 「意味のわからない単語に出くわすたびに辞書を引きなさい。」 "Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know." 上記の文ですが、a word が come across の目的語になっていると思うのですが、 その後に前置詞も接続詞もなく the meaning と名詞が続いております。 この名詞は文法的にどう解釈したらよいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今から30年近く前だと中学三年生で参考書などに必ず出ていましたね。 私も中2か中3の時、ラジオの「百万人の英語」か何かで出てきて苦闘した記憶があります。 すでに回答のあるように、所有格の関係代名詞 whose は、先行詞が「もの」でも使えるわけですが、 「もの」の場合、「...の」で of を使うように、関係代名詞では of which も可能となります。 しかし、非常にかたい英語できっちりとした論文とか文学的文章なら出てくるしょうが、現実の英語で用いられることは少なく、受験英語でも過去の遺物となりました。 今では大学入試レベルでも of which は教えません。 a word the meaning of which SV 普通、of which ときたら、先行詞はその前の the meaning になるはずなのですが、 これは a word の方が先行詞です。 a word + You don't know the meaning of it. この it が which に置き換わり、 the meaning of it → the meaning of which をひとかたまりとして前に出して a word the meaning of which you don't know まあ、こんなのわからなくていいです。 入試でも出ません。 ここで回答しようというのなら別ですが。
その他の回答 (5)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
ネイティブが書いた文法書には下記のような記述があります。 Instead of whose, we can use 'of which' or 'that ... of' to refer to things, and these are sometime preferred. The most common word order is 'NOUN + of which' or 'that ... of', but 'of which ... + NOUN' is also possible. (1) He's written a book whose name I've forgotten. (2) He's written a book the name of which I've forgotten. (3) He's written a book that I've forgotten the name of. (4) He's written a book of which I've forgotten the name. この4つの英文はすべて下記の英文がもとになっていると考えられます。 (5) He's written a book. / I've fogotten the name of it. 上記の説明によると、ネイティブが用いる一般的な語順は(2)または(3)だということです。お尋ねの英文も全く同じ構造を持っています。 >Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know. 先行詞が「人」である場合には「whose」で全く問題ないのですが、先行詞が「物」である場合には「the 名詞 of which」または「that ... the 名詞 of」を用いる方が無難だと考えるネイティブも多いということです。 (6) Consult the dictionary whenever you come across a word that you don't know the name of." お示しの英文は極めて自然なものですが、(6)のような英文にしても構いません。 ご参考になれば・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- BiHoo
- ベストアンサー率31% (11/35)
Consult the dictionary whenever you come across a word.とYou don't know the meaning of a word. というふたつの文から成り立っています。そして、共通するa wordが関係代名詞whichの先行詞になります。 the meaningはknowの目的語the meaning of a wordの一部ということになります。 Consult the dictionary whenever you come across a word whose meaning you don't know. だとわかりやすいんですけどね。物を表す語を先行詞とする場合、whoseを避けようと してこうした前置詞+whichが使われる、と習った記憶があります。
お礼
a wordが先行詞だとは気づきませんでした。 回答を読み、よく理解できました。
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
「関係代名詞所有格 of which」を知らないと受験生ならアウトですね。 >Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know を書き換えると 「Consult the dictionary whenever you come across a word whose meaning you don't know.」となりますね。 受験生なら絶対覚えておきましょうね。 参考まで。
お礼
>「関係代名詞所有格 of which」を知らないと受験生ならアウトですね。 恥ずかしながら、受験時代には知らなかったので偏差値の高い大学には行けませんでした。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
come across は、下記の句他動の2、「~に出くわす」の意味です。 http://eow.alc.co.jp/come+across/UTF-8/ 「上記の文ですが、a word が come across の目的語になっていると思うのですが」おっしゃる通りです。 >>この名詞は文法的にどう解釈したらよいのでしょうか? 目的語です。例えば I eat fish「私はさかなを食べる」 目的語 fish の前には何も要りません。それと同じです。 、
お礼
回答ありがとうございます。
- Struggler
- ベストアンサー率18% (97/527)
Consult the dictionary whenever you come across a word (which or that) the meaning of which you don't know 括弧内が省略されているだけではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
a wordが先行詞だとは気づきませんでした。 回答を読み、よく理解できました。