• 締切済み

訳と解説をお願いします

ある小説の内容です KenがTomという男を殴りました。 そこでそれを見ていなかった第三者がKenもしくは一緒に居た他に人に言った言葉です "Oh, man, would I have liked to have seen that." "Man, when I saw Tom's eye today." 1行目の部分が解りません 疑問文なのかすら解りません エキサイト翻訳にかけると1行目の部分が疑問文になってしまいます、そうすると2行目としっくりこず意味が良く解りません そしてなぜ完了形と思われる所が2箇所も1文の中に入っているのでしょうか? どのような仕組みになっているのか解説をお願いします よろしくお願いします

みんなの回答

  • pp2010
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.7

to have seenは不定詞の完了形です。 このように不定詞の中でhaveが用いられると 文にある述語動詞よりも前の時制であることを示しています。 詳しくはお持ちの文法書をご覧ください。 便宜上would like to = want toと示します。 I wanted to see thatはそれを見たかった I wanted to have seen thatはそれを見たかったのに となり 二つ目の英文では仮定法(実現しなかった願望)の意味が入っていると考えた ほうがいいと思います。 ちなみに I wanted to have seen that. = I had wanted to see that. 過去形ではなく大過去を使うことで現実から遠ざけて、可能性の低いこと あり得なかったことを表しているのだと思います。(仮定法もこの概念が中心です) 小説や映画を見るとif のない仮定法がよく出てきます、 文法書の仮定法の欄をご覧になれば詳しいことは書いていると思いますので 一度じっくり読んでみてください。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.6

>I would have liked to = I wanted to ということなんですね なんだ、その部分だったんですか。 書き方が悪かったですね。 I would have liked to have seen that.=I wanted to have seen that. I would have liked to see that.=I wanted to see that. ということです。 >そしてなぜ完了形と思われる所が2箇所も1文の中に入っているのでしょうか? >どのような仕組みになっているのか解説をお願いします この質問にはまだ誰もきちんと回答していませんね。 これに答えるには今までの英語の参考書の知識では無理があります。 何故なら従来の「仮定法」「to 不定詞」ではうまく説明できないからです。 英語の「接続法」の知識が必要になります。でも日本の学校では教えていません。 以下はあるサイトに書いたものですが引用しておきますので、お読みくだされば幸いです。 _________________________________________ (引用開始) というのは、英語の動詞には「直説法」と「接続法」があるということを中学高校でちゃんと教えないからです。 その代わり変てこな「仮定法」というものを教えています。 これがすべての元凶なのです。 ご質問の「助動詞+have+過去分詞」の「have+過去分詞」は「接続法現在完了形」といわれるものです。(接続法についてはhttp://www.fortunecity.com/bally/durrus/153/gramch09.htmlに説明があります。難しい英文ではありませんので読めると思います。) 簡単に言えば「直説法」の動詞は、話し手が出来事を断定(現実のものと判断し確定)するときに使い、「接続法」の動詞は話し手が出来事を断定しないで想定するときに使うということです。 そして大事なことは、「直説法」の動詞は「絶対的な時間」(現在、過去)を表すが、「接続法」の動詞は「相対的な時間」しか表さないということです。ですから接続法の動詞が想定している出来事の時間を判断するためには「(出来事参照)基準時」(point of reference)となる時間を示す語句が必要になります。もしそのような語句が文に明示されていないならば、その文の直説法の動詞が表す時間が基準時になります。 もう一つ重要なことは、「接続法」は「接続法現在形」「接続法現在完了形」という「現在形系列」と「接続法過去形」「接続法過去完了形」という「過去形系列」の2つの系列に分かれており、「現在形系列」は出来事の現実性を想定しており、「過去形系列」は出来事の非現実性を想定しているということです。 そして「接続法現在形」「接続法過去形」が示す時間は「基準時以後」の出来事であり、「接続法現在完了形」「接続法過去完了形」が示す時間は「基準時以前」の出来事です。 では、接続法はどういうところに現れるかということになりますが、 1.日本でいう、いわゆる仮定法(仮定法過去、仮定法過去完了、仮定法現在) 2.「法の助動詞(will,shall,can,may,would,should,must等々)」「断定の助動詞(do, does, did)」の後 3.不定詞といわれているもの(原形不定詞、to+不定詞) 4.命令形 等々です。 以上の基本的なことをまず頭に入れてください。 _________________________________________ (引用終わり) 疑問な点がありましたら質問してください。 以上、参考になれば幸いです。

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.5

>I would have liked to have seen that. I would have liked to see that. この2文は同じ意味ということでしょうか? 回答の訳が曖昧で済みませんでした。以下のように、2文は同じ意味ではありません。「見る」というイベント(出来事)の時間が違います。 I wanted to have seen that. 「私はそれを(その時すでに)見ていたということであって欲しかった。」 (*I wanted that I had seen that.) I wanted to see that. 「私はそれを(その時)見たいと思った。」 日本語に訳しづらいきらいはありますが、理解してもらえますか。 参考になれば幸いです。

noname#122827
質問者

お礼

再度の回答を頂ありがとうございまいした やっとわかりました、たぶん・・ I would have liked to = I wanted to ということなんですね

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.4

>I would have liked to have seen that. I would have liked to see that. の違いが良く解りません 問題になっている英文を別な言い方にすれば I wanted to have seen that. I wanted to see that. となりますね。 50年ほど前の中学生なら次のように訳すと思います。 「私はそれを見たことを欲っした。」 「私はそれを見ることを欲っした。」 今では笑えますが、当時はこれで正解となり点がもらえたのですよ。 「私はそれを見たかったと思った。」 「私はそれを見たいと思った。」 と今では訳さないと点はもらえないでしょうね。 参考まで。

noname#122827
質問者

お礼

回答ありがとうございました 要するに I would have liked to have seen that. I would have liked to see that. この2文は同じ意味ということでしょうか? 率直に答えて頂けず英語初心者の私には解りづらいく回りくどい回答になってしまってます 結局のところ、回答者さんが提示した2文を合わせて4文は同じ意味ということでしょうか? よろしければ再回答いただけるとうれしいです

noname#122827
質問者

補足

よろしければ再回答いただけるとうれしいです

  • pp2010
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

元の分は I would have liked to have seen that. ”それを(どうしても)見たかった” would like to の過去形であるwould have liked toが使われています。 それが Would I have liked to~のように倒置している文です、 なぜ倒置したか、理由は感情の前面に出しているからです。 上記の日本語訳に(どうしても)を付けたのはそのためです。 英語では感情の大きさを倒置によって表すようです。 疑問文でもDo you~のように助動詞が倒置していますよね、それは 疑問という感情を出しているからだそうです。

noname#122827
質問者

お礼

回答ありがとうございました would have liked toということは理解できました ですがまだ理解できない部分があります have seenとなっているのはどう表現されているのでしょうか? I would have liked to have seen that. I would have liked to see that. の違いが良く解りません もしよろしければここを補足して頂けると嬉しいです

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

例えば独り言でAm I stupid?と言えば「俺って馬鹿かな」と言う事になりますし、誰れかに語り掛けたのであれば「おいらは馬鹿だと思いますか」つまりDo you think I am stupit? とおなじになると思います。ご質問の文章は他の人に言った訳ですから、現在形に戻して、しかも平常文にすれば  I would like to see that. (to have seen thatも現在形にしました。その結果) 私はそれを見たい。と訳す事ができます。疑問文にすれば「わたしはそれを見たいのですか」他の人に語りかけた場合は「私はそれを見たいのだとおもいますか」Do you think I would like to see that?過去にすると「私はそれを見たかったのだと思いますか」となります。 しかし実際の印象はWould I have liked to have seen that? なんだこりゃ、それをおいらが見て見たかったと思うかい?そりゃ当然だろう、今日トムの目をみたら誰だってそう思うさ。 例として、 Would I have liked to win the game? Of course. 試合に勝ちたかったかって? もちろんだよ。

noname#122827
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> "Oh, man, would I have liked to have seen that." > "Man, when I saw Tom's eye today." 意味としては 「うわぁ、そいつ を見たかったなぁ (その場にいて見てみたかった)」 「ふふ、おれは今日、トムの (黒痣になった) 目をみたぜ」 といったところではなかろうかと思いました。 初めの would は I would like to ... などと同じ用法の would ではあるまいかという気がしました。だから 「見たかったなぁ」 という訳になります。 ただし、私は文法には暗いので、あまり当てにならない説明です。 他に詳しい方が回答して下さるかもしれません。

noname#122827
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A