• ベストアンサー

so does A

Tom speaks Spanish, and so does Betty. この文は、speaksという動詞が繰り返されるのを避けてdoを使っているのに “I can swim very well.”“So can I.” “I have finished the work.”“So have I.” の二文はcanとhaveが何でそのままなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <Tom speaks Spanish, and so does Betty. この文は、speaksという動詞が繰り返されるのを避けてdoを使っているのに> (1)このdoesはspeaksを言い換えた、代動詞と呼ばれるもので、助動詞に匹敵します。つまり、疑問文や否定文で使う、do you、does he、I do not、he does notのdoやdoesと同じ働きになります。 (2)ここは、主語(Betty)と目的語(So=speaks Spanish)が倒置が起こったために、代動詞doesが用いられているのです。 (3)and so+倒置で「~も」とう意味になります。 ご質問2: “I can swim very well.”“So can I.” “I have finished the work.”“So have I.” の二文はcanとhaveが何でそのままなんですか? canもhaveもここでは助動詞です。 助動詞なので、上記のdoと意味・用法も同じ働きになります。 ここでは、 So can I=I can swim very well, too. So have I.=I have finished the work, too. ということです。 以上ご参考までに。

qdqf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

Gです。 こちらの私なりに書いて見ますね。 canは助動詞と言う事は学校でちゃんと習っていますね。 ではhave finishedのhaveはと言うと学校ではなんであるか教えてくれないと思います。 教える必要はないと考えるのでしょう。 私も品詞わけ作業に非常に疑問を持っているものですからそれでいいと思います。 しかし、これを助動詞とする人がいることは英文を理解する人にとってはいいことではないかなと思います。 ただ、この後に動詞の原型が来ないのはネックとはなりますが。 では、このSoの使い方の「本当の」裏技を書いて見ますね。 つまり、どうやってアメリカ人はこれらの単語をSoの後に持ってくるか、です。 ~も「そう」なんだよ、と言いたいときには必ず相手・誰かがひとつの文章を言わなくてはなりませんね。 それに対して反応しているわけですから。 ですから、そうなんだよ、と言いたいときには、相手が言っている「動詞群」をまず頭に入れているわけですね。 その動詞をするのが、~もにあたる人・物だからです。 そして、ここからが裏技です。 その動詞群の中でふたつ以上の単語があればそれを使うのです。  ですから、He is a Japaneseといわれたらisしか動詞群はないですね。 He has been studyingと言われたらhas been studyingが動詞群ですね。 He can speak Englishであれば、can speakですね。 そして、それを元にSo A Bと言う形を作るわけですが、上にも書いたようにAにはこの動詞群の「はじめの」単語を持ってくるのです。 もちろんAは~もの~の部分ですね。 そして、その「初めの部分」をBがいかにも主語になっているように変えるのです。 He speaks Chineseといわれて、俺もだよ、と言いたいのであれば、So xx Iとなりますね。 普通であれば、I speak Chinese, tooと言うところをSoを使って表現すると、So speak Iになりますね。 日本語で、彼中国語はなすんだって、と言われたら、俺も「する」よ、と言い返しますね。 この「するよ」がdoなのです。 すると言う動詞なのです。 だから、動詞そのものが使われていればdoを持ってくるわけです。 He has been studyingであれば、hasが最初の部分ですね。 ですから、これを使うわけです。 So has Iになるわけですが、I has, tooとは言いませんね。 I have, tooなのです。 ですから、So have I.と言う風に変わるわけです。これがジャッキーであれば、So has Jackieとhasに変わるのです。 She has, tooですから。 He can swimであれば、canですね。 ですから、So can Jackie.となるわけです。 さて予習です。 それが時制の問題です。 いわれた部分の時制は、Soの文章には文法的にはかかわりがありません。 多くの場合では同じ時制になります。 それは文法的理由ではなく、単なるフィーリングの事で現在のことであれば同じ事を現在形の事実を言った方がいいだろう、と感じるからそうなるだけなのです。 I was there,と言われたので自分もいたよ、So was I.と言う表現になるのは状況から理解できますね。 では、Jackie is a Japaneseといわれた時、今は違うけど俺は昔日本人だったよ、と言いたい時だってありますよね。 国籍を変えて人なんかはそう言う状況にいるでしょうね。 So was I, but I am now an American.とジャッキーの文章は現在形でしたら、それに対しての文章は過去形ですね。  裏技を紹介するのに結構ステップごとに説明してしまったのでかえって難しいように見えるかもしれませんが、ちょっと練習すればすぐできるようになります。 あまり理屈を考えずに普通に反応できるように集中的に2-3日がんばってみてください。 多くのことを素人しないで知らないことで、いつか使えるだろうと思われる表現、今回のように、を今日のうちに身に付けてしまうのです。 聞いたことのない専門用語を覚えようとするのではなく、表現そのものを使えるだろうと思える状況を自分で作ってその状況の基で使い慣れていくわけです。 自分でバーチャル世界を作るわけです。  カノジョがどこかにいきたいと言えばI want to go to Italy!!と言ったら、So do I!! そして、じゃ新婚旅行イタリアにしようか、と言えば、プロポーズですね。  でも、I think my honeymoon should be in Italyとmyを使ったために、せっかくSo do Iと言ってくれたカノジョは(つまり、私もそう思うわと言ってくれた)のにその後、I'm gonna suggest to Jack for our honeymoon. 「(ジャックとの)私たちの新婚旅行のアイデアとして言うわ」なんて言われたら元もこうもないですよね。 I think our honeymoon should be in Italy.と言えばよかったのです。  たった一言でせっかくのプロポーズ承諾寸前が「水に流れて」しまいましたね。<g> 学校文法ではmyでOKですがフィーリング英語では大きな問題となることをちょっと書いてみたくなってしまいました。 がんばってください。 一万キロ離れた所から応援していますよ。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

qdqf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

回答No.4

ご質問の主旨がもひとつはっきりしませんが、,お示しの3つの英文ではspeaksが本動詞であるのに対して、canやhaveは助動詞だからです。 最初の英文でももしcanという助動詞がはいって Tom can speak Spanish,ならば and so can Betty.となります。 つまり後半の部分はso + 助動詞+Sという形にする(be動詞は除く)ののが原則だと考えてください。ところが問題文のような場合は助動詞がありませんので、本動詞のspeaks を=does speak というように分解して考え、doesという助動詞を使用することになります。 もちろん後半の部分の主語がBettyのような3人称ではなくてiやyouならばdoesでなくてdoになります。

qdqf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

回答No.2

Tom speaks Spanish, and so does Betty. この場合のdoesはBettyに対する動詞なので、does。 speaksはTomに対する動詞です。 例えば、このスペイン語を話すのが 自分自身で、Jimmyさんもスペイン語を 話す場合は、 I speak Spanish, and so does Jimmy. となります。 Jimmy speaks Spanish, and so do I. You speak Spanish, and so does Tom. 後者の二文 “So can I.” “So have I.” のcan/haveがそのままなのは、 その主語がIだからですよ。 って、おかしな説明になりましたが。 so 動詞 + 主語 この soの直後にくる動詞はその後に続く主語に対する 動詞なので、その主語がshe/he/itに値するものであれば、 s/esをつければいいかと。

qdqf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • hiveria
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

ええと、さっき別の質問に応えたのを後悔してます。 英語の宿題をやってますね? 自力でやらないと、いつまでたってもわかりませんよ? わからないことがあれば、先生に聞きましょう。 しょうがないので、ヒント。 does, can, haveを辞書で引いてください。 品詞を確認してください。

qdqf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このcanとhaveは助動詞なんですよね。 助動詞の用法があると知っていたのにひらめきませんでした。 ただの馬鹿です。 ちなみに宿題ではなく受験勉強です。 訳があって学生ではないので、聞く人がおらず分からなかったことだけ ここで質問させていただいたのですが、答えて頂いたのにそれを後悔させてしまうぐらい相当低レベルな質問ばっかりですみません。 でも、わからないことがあったらまたここで聞こうと思っているのでよろしくお願いします。