• ベストアンサー

積分の応用なんですが

積分の応用なんですが r = aθ (0≦θ≦b) の曲線の周長の求め方が分かりません。 途中過程を詳しく解説していただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

曲線のx座標, y座標が媒介変数tを用いて表される時、 その曲線の長さLは L = ∫ √{(dx/dt)^2 + (dy/dt)^2} dt で求まる事は習ったと思います(高校数学の数3)。 これをそのまま使えばよいです。 <曲線のx座標、y座標の媒介変数表示> まずは曲線上の点のx座標、y座標を 何らかの媒介変数を用いて表すことから考えてみます。 曲線上のx座標とy座標は、原点からの距離rと角度θを用いて x = rcosθ y = rsinθ と表されます(このままだとr, θと変数が2種類あるので扱いにくいです)。 今回の問題で問われているのは曲線r = aθなので、 これを上記のxの式、yの式に代入してみると x = aθcosθ y = aθsinθ となって、x, yが変数θのみを用いて表されることになります。 これで曲線r = aθのx座標、y座標が媒介変数θを用いて表されました。 <曲線の長さLの求め方> よって今回の問題では L = ∫√{(dx/dθ)^2 + (dy/dθ)^2} dθ (積分範囲はθ = 0 ~ 2π) で求められます。 後の手順は数3で習った通り、 (1) xの媒介変数表示の式x = aθcosθからdx/dθを求める (2) yの媒介変数表示の式y = aθsinθからdy/dθを求める (3) L = ∫√{(dx/dθ)^2 + (dy/dθ)^2} dθに(1), (2)で求めた結果を代入 (4) 定積分∫√{(dx/dθ)^2 + (dy/dθ)^2} dθ (積分範囲はθ = 0 ~ 2π)を求める となります。 ちなみに、不定積分を求めなくても 定積分の値を求める事ができるのは習ったと思います。 なので(4)の手順で不定積分が求まりそうになければ、 わざわざ不定積分を求めようとしなくても大丈夫です。 もし置換積分をするのであれば、双曲線関数を利用すると良いかも知れません (もし双曲線関数を知らないのであれば、参考URLの方を見てください)。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E7%B7%9A%E9%96%A2%E6%95%B0
katakana5
質問者

お礼

分かりやすくてたすかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

r = aθ (0≦θ≦b) 代数螺線のうちのθの指数が1だからアルキメデス螺線かな・・!? 極座標で表されているから、 ∫[0,b]√(r^2 + (dr/dθ)^2)dθ ・・・を計算!

関連するQ&A