• 締切済み

母子家庭の国保料と社会保険どちらが得ですか?

母子家庭の国保料と社会保険どちらが得ですか? 数年まえに主人が亡くなり、母子家庭となりました。 幸い主人から相続したマンションの家賃収入と、遺族年金をいただいているのですが、生活は預金を取り崩しています。 去年派遣社員で働き出したところ、減額してもらっても国保月2万の支払いになりました。 派遣切りで今年は無職になり、毎月の支払いの高さに苦労しています。 近々パートで働く予定ですが、週30時間以上だと社会保険に加入してもらえます。 当初は週4日のつもりでしたがこれではいれてもらえないので週5日にしようか考え中です。 いろいろ調べましたが加入して今より安くなるのかわかりません。 ちなみに加入条件で働いてのも月10万ほどの収入です。 交通費なしでの時給なのでその分収入は減るのですが経費としては認めてもらうのは難しいのでしょうか?そうすればすこしは税金が安くなるのではと思うのですが。 どなたか詳しい方お教え願います.

みんなの回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.5

国民健康保険料の計算は、次の項目の合計額です。 所得割 その世帯の所得に応じて算定 資産割 その世帯の資産に応じて算定 均等割(被保険者均等割) 加入者一人当たりいくらとして算定 平等割(世帯別平等割) 一世帯当たりいくらとして算定 しかし、参考URLにあるように地域によって料率も項目も異なります。 一般論として資産割のある国民健康保険であれば不動産貸し付けをされていることから自宅分と併せて資産割が多くなりますので社会保険の方が安くなることが多いようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%A8%8E
回答No.4

月10万の給与なら社会保険は、介護保険込みで合計13,000円位だと思います。 介護が無ければ申し越し安いです。 「社会保険料 被保険者負担分」で検索すると、計算シートが見つかると思う。 そこで給与金額等入力すれば大まかには負担額がわかるはず。 国保のみで減額されて月2万なら社会保険の方が良いと思いますよ。 社保なら約13,000円くらいの負担で年金も健康保険も加入できますしね。 国保は加入者の人数でも合計金額がかわりますが、社保はそれがないですからね。 交通費を経費にするのは難しいです。派遣の方の場合、交通費込みの時給や無い場合が多いようで、 非課税にと運動されている方もいるようです。 不動産所得については、固定資産税や減価償却費などの経費はちゃんと計上してますか。 確定申告時には、寡婦控除は行っていますか。 遺族年金や失業保険の給付金は非課税です。

  • beru_15
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

国保は自治体によって違うし社保も保険組合によって違うし 一概に言えないと思いますが・・・ 私の実体験から言わせてもらいます。 社保には母子の減免はありませんが国保には減免がありました。 保険とは別の話ですが国民年金は収入が低いと全額免除や 半額免除がありますが厚生年金にはありません。 今、私は厚生年金と社保ですが国民年金と国民健康保険の 時の方が支払う額が少なかったです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>母子家庭の国保料と社会保険どちらが得ですか? 国保の保険料は市町村によって計算法が違うし、保険料も全然違うので何とも言えませんが、社会保険料(健康保険)は月10万円だとした場合、社会保険料は月4000円程度でしょう。 また、厚生年金に加入しその保険料も発生します。 でも月7000円程度です。 厚生年金は会社でも負担してくれ、貴方の場合は国民年金よりずっと安いです。 社会保険が得なことは確かでしょう。 >交通費なしでの時給なのでその分収入は減るのですが経費としては認めてもらうのは難しいのでしょうか? そのとおりです。 特別な事情がない限り、給与所得者に経費は認められません。 貴方の場合は無理です。 確かに、「交通費」として支給されればその分は非課税ですが、そうでない場合は税金上の控除はされません。 給与所得者には、経費にあたる分として「給与所得控除」というものがあり、それは所得税を計算する際控除して計算してくれます。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

社会保険に加入できるのなら、絶対社会保険です。国民健康保険よりずっと安いです。

関連するQ&A