- ベストアンサー
英文の意味を教えて下さい。
They have death to blame.という英文の意味を教えてください。それから、The story may just provide Japan with something that it needs even more than another celluloid bloodfest.という英文で、another celluloid bloodfestの意味とeven more thanの部分をどう訳せばいいのかが特にわかりにくくて困っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原文を引用しても適切な量でしょうから、引用します。 But the story of a dying director striving to complete his final work and a devoted son dedicated to finishing the job may just provide Japan with something that it needs even more than another celluloid bloodfest: an emotional lift. で、この文章を訳すには背景を知っているかどうかで難しいか簡単かが別れます。深作欣二監督が末期ガンで死に望んでバトルロイヤルIIの制作にかかわっていたこと、そして完成できずに亡くなったこと、遺作となった本作品は制作を深作欣二監督の息子が継続して完成されたことをしっていればこの文章はどう訳せば良いかもう明らかですよね。 dyingが形容詞で「死にかかっている、臨終の、末期の」と辞書に載っていますが、自然に訳すなら「死に臨んだ」とか。strivingはそれに応えて採用されているのでしょう。 dedicatedは動詞の過去形 dedicate to ~ は「~を捧げる」と訳せば理解できるのでは。 最後に、翻訳のキモは如何に自然な日本語になるかです。したがって日本語の文章の知識を英語以上に取得してください。 さらに時事問題を翻訳するなら当然、時事問題にも精通していなくてはなりません。 ご友人と一緒に翻訳家を目指しているのでしょうか、がんばってください。 あくまでも訳は自分たちで考えて作ってください。 人から与えられたものは自分のモノにはなりませんから。
その他の回答 (4)
- konkichi
- ベストアンサー率45% (94/206)
こんばんは、konkichi です。 【1】They have death to blame. は、聖書(イザヤ書)の一節と酷似しています。 『彼等に罰として死が下る』の意味でしょう。 恐らく、イスラエルとパレスチナ間の紛争で、パレスチナ側からの批判だと考えられます。 【2】The story may just provide Japan with something that it needs even more than another celluloid bloodfest. celluloid bloodfest とは、映画の血の饗宴、つまり、映画の中の凄まじい殺し合い、または血が出るほどの大騒ぎのどちらかと考えられます。後者を採用したいと思います。blood と fest を合わせた造語でしょう。 「この話は いま一度映画の成功に狂喜するよりはるかに重要なものを日本に与えるといってまず間違いないだろう」 のように訳せますね。konkichi でした。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございました。皆様にご回答いただき、疑問が解けました。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
around-the-worldさん、こんばんは。 >They have death to blame.という英文の意味を教えてください。 death は「死」ですよね。 blame は「非難する」「咎める」 「罪を・・に負わせる」「・・のせいにする」などの意味です。 be to blame 責めを負うべきである。責任がある。 なので、 「咎めるべき死がある」 「非難すべき死を受ける」 などではないでしょうか。ちょっと難しいですね。 あまりいい意味ではなさそうです。 >The story may just provide Japan with something that it needs even more than another celluloid bloodfest. "another celluloid bloodfest" で検索してみました。 一つ、ヒットしたもので、これかなというのがありました。 #1さんのおっしゃるように、バトルロワイヤル2のことみたいです。 以下、ちょっと紹介します。 Royale Terror (極上の 恐怖) Japan's teenage death-match movie gets a sequel that's just as bloody,but not as misanthropic,as the original. Japan's teenage-death-match movie というのは、日本の高校生による殺し合いゲームの映画、なので バトルロワイヤルのことですね。 gets a sequel の続きが出ました。 that's as bloody ~~as the original. 第一作同様に、血なまぐさい。 but not as misanthropic 同じように人間嫌いではない というような英文が載っていました。 さて、それを考えてみると、 The story may just provide Japan with something そのストーリーは、ちょうど日本に何かをもたらすだろう。 どんな何かなのか?というと、 that it needs even more than another celluloid bloodfest. another celluloid bloodfestが(provide)したようなものよりも、もっと必要としている(何か) となると思います。 まとめて、 「そのストーリーは、バトルロワイヤル2がもたらしたものよりも、もっと必要としているものを、日本にもたらすであろう」 のようになるのではないでしょうか。 映画の紹介の文章でしょうか。難しいですね。
お礼
詳しく解説いただき、ありがとうございました。
- replay
- ベストアンサー率41% (5/12)
宿題では無いとして、高校生?大学生くらいですか? まずはAHDとかOEDなどの英々辞典を入手されてはいかがでしょうか? 「have death to blame」は 「死に責を帰する」とか 「死のせいにする」とか 「another celluloid bloodfest」はバトルロイヤルIIで「even more than」のは「even」は比較級の強調で「more than」を強調しているに過ぎません。 訳する枠組みとしては 『「The story」は「another celluloid bloodfest」より、もっと日本に必要とされる何かをもたらすでしょう』ってな感じでしょう。
お礼
どうもありがとうございました。私は大学生なのですが、今までの勉強不足がたたっているようです。アドバイスいただいたとおり、英英辞典を使いこなせるように、がんばります。
- replay
- ベストアンサー率41% (5/12)
時期的に夏休みの宿題?っぽいのでそのものズバリの回答はしません。 まず、前後の文章が無いと訳せない文章です。 キーワードは「celluloid bloodfest」、直訳するとセルロイドの血の祭りですが、セルロイドって昔の映画フィルムの素材(現在は違います)なので、映画、もしくはフィルムの別名です。 ということで「celluloid bloodfest」でGoogleすると参照URLのTimeの記事が見つかりました。ますます宿題の疑いが高まりましたので、自分で考えてもらいましょう。 They have death to blame.はTheyが何を指すか、普通、前までの文にあるはずです。 とりあえず「have death to blame」が訳せないかな? さあ、Googleで"have death to blame"と検索すれば類似の文が幾つか検索できますからそれらを参考に類推して訳せます。 さて「another celluloid bloodfest」にもどると、質問者が省略したThe story of~に対するものとして「another celluloid bloodfest」があげられているのですからBattle Royale IIのことですよ。 その省略した部分をしっかり理解しているならば「even more than」を訳せます。
補足
早速アドバイスいただき、ありがとうございます。私の書き方が悪かったのかもしれませんが、これは夏休みの宿題ではありません。友人と勉強になりそうな記事を持ち寄って翻訳の勉強をしているのです。have death to blameについてはこちらに質問をする前に、おっしゃるようにGoogleで例文を調べてみたのですが、よくわからなかったので、こちらを頼ることにしました。 わかりやすい例文が載っているようなサイトや辞書でもいいので、どなたかに教えていただければうれしく思います。
お礼
何度もご回答いただき、本当にありがとうございました。 非常によくわかりました。 目標までの道は遠そうですが、これからもコツコツがんばります。