- 締切済み
英語の家庭教師をしている大学生です。I haven't practic
英語の家庭教師をしている大学生です。I haven't practiced the guitar for a long time.に対し、「私は長い間ギターの練習をしているわけではありません。」という訳が付けられている例文があります。直感的には「私は長い間(過去から今に至る長い間)ギターの練習をしていない。」だと思ったのですが、まちがいでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 利田 盛宏(@KnifeEdge)
- ベストアンサー率50% (8/16)
I haven't practiced the guitar for a long time. って 私は長期間ギターを練習しつづけてはいない →私は長期間ギターを練習していない という意味だと思うのですが、前後に文があるのでしたら、ニュアンスが変わるように思います。 もし、前後に文章がないのでしたら、 practiceという動詞の性質に関係してくるかもしれないです。 liveとかその人の存在に関わるものでなく、「練習」という技能に関係する動詞だと訳し方が変わるということはないでしょうか。 つまり、人が「存在」して「仕事」して趣味として「練習」する場合、メインは「存在」や「仕事」ですから「NOT + 練習」は「~練習しているなわけではない」という意味になってもおかしくはないと思います。
- Guriguri0309
- ベストアンサー率50% (18/36)
そう解釈させる前置きがない限り、普通その教科書のような訳は ないと思います。 《例》I haven't practiced the guitar for a long time. は、文の構造としてはまずI haven't practiced. という文の中心部があり、ここの訳は「私は練習していない」。 ココから、何を?となり「私はギターの練習をしていない」。 これだけで文はsvoで完成しています。なので、基本の意味は 「私はギターの練習をしていない。」なのです。 そこに、例えば《友達と》とか《集中して》とか、ここでは《長い間》 という更なる情報を追加してできたのが《例》なわけです。 なので、基本を構成する部分の訳である 「私はギターの練習をしていない。」の意味を大きく変える訳である 「私はギターの練習をしているわけではない。」は おかしいのです。 反対にその訳に沿う英文ならどう作成したらそれらしくなるか 考えてみました。 (1)(It's) Not that I have practiced the guitar for a long time. ずっと長いことギターを練習したきた。と言うわけじゃない。 (2)I haven't practiced the guitar for such a long time.gr (3)I haven't practiced the guitar so long. そんなに長くはギターの練習をしてきていない。 つまり、決め手としては、訳文の 「私は長い間ギターの練習をしているわけではありません。」と言う感じ を出すために、文中の『わけではない』と言う部分に注目するわけです。 日本語でもそうですが、『わけではない』というときは必ずその前に肯定 の文が来て、それを修飾する形で『わけではない』と最後に否定にします。 なので、英語も同様に、その最後に否定の感じをつくります。 (1)は、見るからに肯定文を外から否定してますよね。まさに『わけではない』です。 なので3つの例文のうち私ならこうやっていいますが、 (2)と(3)はnot・・・so(such)で強調を打ち消すことにより そんなに・・・感を出してます。 I don't speak English very well. のveryがnotで打ち消され、 「私は英語がすごくへただ。」 ではなく「私は英語がそんなに上手くはない。」 であるのと同じです。 どうでしょう、説明になってましたか。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
これは否定の「not」が否定している範囲がどこかという問題に関連しています。2通りの考え方ができます。 (1) 「not」が「have pracriced the guitar」のみを否定 (2) 「not」が「have practided the guitar for a long time」全体を否定 (2)であれば「長時間練習したわけではない(短時間は練習している)」という解釈ができますが、「I haven' ... for a long time.」という形では、普通は(1)だと解釈することが多いと思います。したがって「長い間練習していない。」という訳の方が良いでしょう。 (2)の文意を表したければ、誤解を避けるために「I haven't practiced the guitar recently.」などのような別の表現を用いることが多いのではないかと思います。 ご参考になれば・・・。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
文脈や抑揚によりますので、間違いだとはまったく言い切れません。ただし、何の説明や前後の文脈もなしに、活字になっている英文に対してその訳が付けられ、それが中高生用の教材として使われているのだとしたら、ちょっと紛らわしいですね。家庭教師さんとしては、その英文がそう訳される例を、実際に示してあげて、「ま、こういうのもあるってことを、頭の片隅にでも入れといて」と言ってあげればいいのではないでしょうか。例えば… Aさん:This is my guitar. Bさん:Yeah? Can you play it for me? Aさん:Well, I haven't practiced the guitar for a LONG time...But here goes. (LONGを強調して言ってあげる)
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
「私は長い間ギターの練習をしているわけではありません」というのは、日本語としては「ギターの練習は短時間はしますけど、長時間はしませんよ」という意味にしか取れないように思います。つまり、たとえば帰宅後の時間の過ごし方として、短時間はギター練習にも当てるけど、他にテレビを見たり読書をしたりとあれこれやってます、といった具合ですね。 この英文の完了形の日本語訳は質問者さんお書きの通りですので、この例文の日本語訳は間違ってると思います。
- mootodz
- ベストアンサー率33% (45/135)
海外に住む者です。英語圏ではありませんが、英語圏の友達がたくさんいるので、日常的に英語は使っています。その視点から意見を述べさせていただきます。 I haven't practiced the guitar for a long time. という言葉を聞くと、「ギターはしばらく練習してないなぁ」と理解します。 この例文はおそらく完了形の勉強のために設定されているものだと思いますが、完了形というものがどのような状況で使われるのか?を考えてみました。 日本語で、 A:「ターミネーターって面白かったな」 "Terminator was great movie." B:「Cさ、お前あの映画見た?」 "Hey C, have you seen that movie already?" C:「まだなんだよ」 "No, not yet." この場合のBの会話は完了形を使います。(例文悪くてごめんなさい) A:「では、あなたは犯人と一緒に映画館に入ったということですね?」 "So, you mean, you were in the theater with the suspect, right?" B:「はい」 "Yes." A:「その時、映画は見ましたか?」 "Did you see a movie at that time?" B:「はい」 "Yes, I did." この場合、完了形ではなく、単なる過去形になります。(例文悪くてごめんなさい) 完了形を話すときのメインになるポイントは「現在」です。ターミネーターの例で行くと、話題は「映画を見た感想」です。会話の流れとしては映画の感想をCにも聞こうと思って、「映画を見たか?」と聞いているわけです。もう一方の取り調べの例でのポイントは「映画を見たかどうか?」という事実を聞いています。要するに現在とは何の関連もありません。 ということで、まったく自信はありませんが、このギターの例文を会話で聞いた時には「しばらく練習してないなぁ」という理解になります。つまり、「しばらく練習してないので、上手に弾けないなぁ」という言い訳か、懐かしんでいるのか、いずれにしても現在の感想なり気持ちを話題にしていると聞こえます。 では、会話で「私は長い間ギターの練習をしているわけではありません」と言うにはどうしたらいいか?ですが、私の場合、"I don't have enough practice to play the guitar."という言うと思います(少々固い表現ですが)。"I am not ready to play the guitar."などともいうかもしれません。その時の雰囲気で変わります。 いずれにしても完了形を使う場合、話題は必ず現在にあるということです。「飯食ったか?」でも、「食ってないなら、食いに行こうぜ」という話題のために聞いているので、完了形です。 逆に言うと、完了形で話しているときは、現在の話題があるということです。なので、例文の場合は言い訳しているように聞こえるわけです。 これから考えると会話のほとんどは完了形で成り立っていることになりますし、実際英語での会話はそうなります。 最後になりますが、完了形のイメージは「過去○○だったから、現在~なんだ」という時に使うものだと覚えるといいと思います。 英語のプロではないので確信はありませんが、普段使っている者がどう感じるか?という意見として受け取ってください。
- yfmamerica
- ベストアンサー率28% (49/171)
微妙な言い方の違いはあるものの、recent past(have ) の形で I haven't practiced the guitar. は、過去から今に至までギターの練習をしてないということでしょう。おっしゃる通りですよね。 そのご指摘の訳は、それで長い間ギターの練習をしていないという意味にもなるでしょうけれど、 確かに別の意味にうけとれなくもないですね。 まあ、微妙ですが、紛らわしいのはさけたほうがいいのは確かですね。