• ベストアンサー

有契的関係の意味を教えて。

有契的関係の意味を教えて。 引用させていただきますが、『オノマトペは、語と指示対象との間でら、感覚に媒介された様々な程度の有契的関係が認められる語彙』 この有契的関係の有契の意味が全くわかりません。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

「有契的」の「契」には、「やくそくごと」という意味があります。 だから「有契的」というのは「約束事として確立した~」という意味だととれます。 グラスが割れる音は「コリン」でもいいのですが、日本語を用いる人たちの間で共有される約束事としては「ガチャン」とか「ガシャン」とかが、その事象と結びつくオノパトペとして共有されているわけです。

その他の回答 (1)

回答No.2

有契的関係とは、ある程度、何らかの合理的・感覚的理由付けができる、という意味です。 通常、語と指示対象の間に、そのような関係はありません。 ワンワンと鳴く動物を「犬」と呼ぶことには合理的・感覚的理由付けはできません。実際英語では dog と呼んでいるわけですから。 あるいはまたトイレ。これには様々な名前がありますね。お手洗い、厠、ご不浄、WCなどなど。 このように、あるものを何と呼ぶかは全くの自由です。これを「語と指示対象の間には恣意的な関係がある」といいます。「有契的関係」はその逆というわけです。 さて、オノマトペは音をそのままことばにしていますので、ある程度は有契性があります。犬や猫の鳴き声を表すオノマトペはたいていの言語でよく似ています。でもその一方で、鳴き声の表し方は全く同じではない。犬は英語でバウワウ、ねこはミュー、カッコウはクックーと鳴きます。 さらに、ネコが喜んでのどを鳴らすときのゴロゴロは、英語で purr です。このように、有契的関係があるとはいっても、「様々な程度の有契的関係」がある、といっているのです。

関連するQ&A