• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線形代数についての質問です。)

線形代数の問題についての質問です

このQ&Aのポイント
  • 線形代数の問題についての質問です。
  • ベクトルRの標準基底におけるベクトル<A10,A20>とベクトル<B1,B2>に関する問題です。
  • 質問の内容は、ベクトルのノルムやなす角の求め方、ベクトルの表し方などに関するものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

問題を、和訳してみよう。 実(2次)ベクトルの標準基底における成分表示として、次の2つの組がある。 A10 = (1,√3), A20 = (1,0) の組と、 B1 = (2,1), B2 = (1,2) の組。 次の問題に答えよ。 1)各ベクトルのノルム ∥A10∥, ∥A20∥、および、A10 と A20 のなす角θを求めよ。 2)A10, A20 を、{ B1, B2 } を基底として成分表示せよ。 3)**** 翻訳不能。{ B1, B2 } は、正規直交系ではない。**** 4)問題(1)の計算を、(2)の成分表示上で行い。(1)と比較してコメントせよ。 5)問題(1)の計算を、(3)の成分表示上で行い。(1)と比較してコメントせよ。 斜交系での計量について、練習問題を作る人の身になって考えれば、 このような出題をしてしまった先生の気持は解る。優秀な教師だとは思えないが。 いずれにせよ、(4)の「比較してコメントせよ」が重要な部分だろうから、 「斜交系における内積の計算について、正規直交系での成分計算と比較して 思うところを述べよ。」というレポートの課題だと思って、取り組んでみるといい。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「自分はこのように計算してこんな答えを得たんですが, あってますか?」という形の質問なら反応がありそうなんだけどねぇ.... さておき, 問題は本当にこの通りなんですか? もしそうだとすると, 問題として適切とは思えません. 「ベクトルRの(標準基底における)ベクトル」とは何のことでしょうか? 「ベクトルR のベクトル」というのは数学的におかしな表現ですし, これが「(実数空間を自然に解釈して得られる) ベクトル空間R のベクトル」のことであれば意味は通りますがその後の書き方と整合しません. また, 例えば 「ベクトル<A10,A20>=<(1,√3)(1,0)>」 と書いた場合, 「<A10,A20>」というペアによって 1つのベクトルを表すものだと解釈できますが, その通りですか? もっといえば 3) は問題の体をなしていません. なぜなら「ベクトル<B1,B2>の正規直行系」に対する自然な解釈ができないからです.

関連するQ&A