- ベストアンサー
線形代数の問題について
- 線形代数の問題についての要約文1です。
- 線形代数の問題についての要約文2です。
- 線形代数の問題についての要約文3です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Mc の定義がわかれば、 1~3 はシステムと直接の関係は無く、 Mc の成分から順に計算してゆくだけ。 まず、A, b の値から定義に基づいて Mc = [ -1 -1 -1 -1 1 -2 1 -2 0 0 0 0 -1 -1 -1 -1 ] と、その階数 rank Mc = 2 を計算した とこまではよいとして、 1. Mc の列ベクトルの中から、一次独立なものを rank Mc 個選び出すことは、この Mc の場合 特に難しくはないはず。 第一列と第二列を挙げるのが普通かな。 (もちろん、他のものでもよい。) 2. v1~v4 が一次独立になるような V3, V4 も 特に困難無く見つかると思うが… 例えば、 v1 = [ -1, 1, 0, -1 ] の転置 v2 = [ -1, 2, 0, -1 ] の転置 なら、 v3 = [ 0, 0, 1, 0 ] の転置 v4 = [ 0, 0, 0, 1 ] の転置 とか。(もちろん、他のものでもよい。) 途中の計算法と言われても、ちょっと困るが、 v1, v2 の成分を眺めてれば、勘で普通は見つかる。 3. x を、基底 { v1, v2, v3, v4 } の上に成分表示 すればよいのだから、その成分を z1, z2, z3, z4 と置いて、 x = T z ただし、z は [z1, z2, z3, z4] の転置。 この変換を、状態方程式と出力方程式に施すと、 dx/dt = Ax + bu T(dz/dt) = ATz + bu dz/dt = (T^-1)ATz + (T^-1)bu …(a) y = cx y = cTz …(b) (T^-1)AT, (T^-1)b, cT の成分を具体的に計算して、 (a) (b) の式を書いておけばよい。 4. 「伝達関数」って何? 線形代数の用語なんだろうか。
その他の回答 (1)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
補足要求: Mc て何や? どっから涌いてでた? x(t) は 4 次の列ベクトルで u(t) は スカラーなんやろうが、 それも書いとらんとようわからん。 問題は、ちゃんと書かな。
補足
説明不足ですみませんでした。 定義に 状態ベクトルx(t)を、任意の初期状態x(t0)=x0 から、 有限時間の有界な入力u(t)(t0≦t≦tf)によって 任意の終端状態x(tf)=xf に移すことが出来る。 定理 (A,B)が可制御であるための必要十分条件は rank[B AB ・・・ A^(n-1)B]=n である このとき Mc=[B AB ・・・ A^(n-1)B]を可制御行列という 教科書のこの問題の前にこの定理と定義がありました。 宜しくお願いします。
お礼
迅速にご回答いただき、本当にありがとうございました! 提出日まで日がなく焦っていたのですが、 解説まで書いて頂けて、何とか答案をつくることができました。 伝達関数に関しては、問題集自体に説明がなく、 概念自体がよくわからないのですが、 後日担当教員に聞いてみようと思います。 この度はほんとうにありがとうございました!