ベストアンサー 山月記 2003/07/03 20:31 学校で山月記を学んでいます。 なぜ中島敦は、山月記と題したのでしょうか? 月が大切なようですが・・・。 教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ikeda55b ベストアンサー率36% (4/11) 2003/07/03 22:05 回答No.1 「山・月」の語は、小説中の詩に「此夕渓山対明月」とあるところからのイメージかと思われます。 「月」は作品全体に度々情景描写として描かれます。最後に「虎は、既に白く光を失った月を仰いで、」とあり、人間としての理性・知性の喪失と同期するように描かれ、月はこの主人公の人間性と読むことも可能ではないでしょうか。 質問者 お礼 2003/07/04 23:12 ありがとうございました。 とても、参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) gakutoryo ベストアンサー率23% (3/13) 2003/07/06 21:25 回答No.3 「山月」を「山」と「月」に分けるべきではないように思います。「山で見る月」または「山の月」でしょう。 「山月の下での(主人公による、あるいは/および 主人公と旧友による)出来事の記録、物語」と解するべきかと思います。 作者が下敷きにした物語の「人虎伝」というタイトルは「人が虎になった」という事そのものを主題として示しています。之に対して中島は「人が虎になった」という事件を1つの核として、それがどのようにおこり、どのように今につながり、どのように感じ取られているか、その時間と物事の流れの方を主題にしたいと思い、その流れが語られ、背景が明らかになる舞台(山月の下)をタイトルとしたのではないでしょうか? 参考URL: http://www.sogogakushu.gr.jp/kosen/jissen_1_107sangetsuki.html 質問者 お礼 2003/08/02 17:18 本当に遅くなって申し訳ございません。 ありがとうございました。 「山」と「月」に分けないで考えるんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toko0503 ベストアンサー率36% (886/2437) 2003/07/03 22:38 回答No.2 手持ちの「山月記」の鑑賞のてびきのようなところに 「この作品で『月』は作品展開の上での時の経過を示す効果的な役割を果たしているが……」とありました。 その他、私の考えですが、月は常軌を逸したことの象徴でよく使われますので(英語でも 月を意味する lunacy は"狂気"です)そのあたりも関係しているのではないかと思われます。また、李徴は変身して虎になりますが、なぜ虎なのか、ライオンだったらファミリーでいるから、孤独な李徴のイメージには合わないと思えます。李徴の悲劇は単に中国のおとぎ話ではなく、私達の根源的な疑問や自意識に悩む現代人の悲劇でもあるような気がしますね。 質問者 お礼 2003/07/04 23:10 ありがとうございました。 色々と考えさせられる話ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 山月記 中島敦さんの山月記を読んだのですが、 結局この物語は読者に何を伝えたかったのですか? 山月記 中島敦氏の山月記の後半に出てくる李徴の読んだ漢詩なのですが、この漢詩の押韻がどこかいまいちわかりません よろしければ解説もお願いします 山月記 中島敦の「山月記」のなかには、 『第一流の作品となるのには、何処か(非常に微妙な点に於て) 欠けるところがあるのではないか』のくだり、その「何処か欠ける ところ」はどんなところなのですか。 そして、微妙な点とはどんな感じなのですか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中島敦 山月記の原稿について 中島敦の山月記が書かれたのは、彼が漢文の教師をしていた女学校の試験の用紙の裏であると聞いたことがありますが、現物はまだ残っているのでしょうか?またその写真などが掲載されている書籍などはあるのでしょうか? ご存知でしたらお教えください。 山月記 中島敦の山月記を呼んだことがある方に質問します。 虎である袁さんが嶺南に向かっていて、虎である李徴に危うく食べられそうになって身を翻した。李徴は叢のなかで「危ないところだった」と言い袁さんに「その声は我が友李徴子ではないか」と言われた時に李朝はしばらく返辞をしなかったのですが、なぜ李徴は返辞をしなかったのですか?? 山月記はいつ教科書に採録されたか 山月記(中島敦1942)は、現在18?種類の現代文教科書に採録されています。この作品が初めて検定教科書に採録されたのはいつかを、調べているのですが、資料がみつからず困っています。ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。 山月記(中島敦)を野村万作氏が朗読したレコード 中島敦の山月記を、狂言師の野村万作氏が朗読したレコードが昔発売されたと聞きました。 東京だとどこで聞けるでしょうか。 またはどこで買えるでしょうか。 教えて下さい。 山月記に出てくる李徴の詩って・・・ 突然ですがサンゲツキってご存知ですか? 漢字では山月記と書くのですが・・・ 中島敦(なかじまあつし)さんが書いた作品なのですが、実は学校の授業でこれの続きを書くという事になりました。 それで、私はリチョウがエンサンに言って聞かせた偶因(ニ)狂疾(一)成(ニ)殊類(一)・・・ ※ ()内は返り点。 という詩の内容にふれて書きたいと思っているので、この詩の和訳が知りたいのですが、誰か分かりませんか? 一応しらべてみたのですが、サンゲツキのことが書いてあるサイトは、私が見つけた限りでは詩の部分が割愛されていたので、誰か知っている方はどうか教えてください。 お願いします。 山月記について 中島敦さんの山月記の中で、李徴がえんさんに詩の伝録をたのむシーンがありますよね?? そこでえんさんが、李徴の詩に対して「何か微妙な点において欠けるところがある」と言っていますがその欠ける物とは何なんでしょう? 明日の国語のテストで400字以内で論述せよ。という問題が出るのですが、なにかヒントのような物をいただけないでしょうか? ちなみに私は李徴の詩に足りない物は、芸術家の魂に誘われながらも、詩人になりきれなかった甘さにあると思うのですが…。 もし合っているようでしたら、400字までふくらませるようなアドバイスをお願いいたします。 中島敦の短編小説の「山月記」を読んで心に残った場面を五七五で俳句にする 中島敦の短編小説の「山月記」を読んで心に残った場面を五七五で俳句にするという課題が出たんですが全くお手上げ状態です どなたか助けておくんなまし 山月記の主人公(虎になった男)は狂人? 中島 敦の「山月記」です。 国語の授業での先生の説明だそうです。 「虎になる=理性を失った状態の比喩」という解釈なのかもしれませんが、なんか寂しい解釈で釈然としません。 私は「本当に虎になってしまう」と思っていたのですが、たしかに、人が虎になるはずはないですね。 文学研究的にいうと「徐々に狂気に侵食されていく人格のお話」というのが通説なのでしょうか? 山月記 高校2年生の者です。 今度学校の定試で山月記が範囲になっています。 しかし自分は国語が苦手なので、どう読み解いたらいいかわかりません。 山月記の重要なところ・どういう問題が出やすいかを教えて下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 漢字が多用されていてがちがちに硬い文章探しています 例:中島敦の「山月記」 二・二六事件の決起趣意書 般若経 など・・・。 人虎伝について 中島敦の山月記のもとの話になっている 「人虎伝」の全訳が載っているサイトを ご存知の方いらっしゃいませんか? テスト直前なので…お願いします!!!! 山月記の漢詩について 山月記の漢詩の所についての質問なんですが、押韻しているところはどこなんでしょうか?学校の授業でそういう問題が出たのですがわからなくて困っています。 山月記 山月記 どうして李徴は虎になったのですか⁇ 教科書を、読んでもよくわかりません。 どなたか教えてください… よろしくお願いします‼ 山月記について2 またまた質問してすいませんが、なんで山月記では李徴が虎になったのですか??授業中にこんなことを聞かれてすっごく困っています。だれか助けてください、お願いします。 山月記 明日山月記の小テストがあります 絶対におさえておいたほうがいいような問題があったら教えてください おねがいしますm(_ _)m 中島敦について 今、学校で中島敦のことについてやっていて、中島敦について調べないといけないのですが詳しく分からないところがあるので教えてください。中島敦は何主義(共産主義とか自由主義)の人だったのですか?? またこの主義は東条英機と同じであったのですか?? 動物と人間が会話する小説や物語 動物と人間が会話によってコミュニケーションをとる小説を探しています。 自分が思いついた中では中島敦の山月記,ルイスキャロルの不思議の国のアリスくらいしかありませんでした。 他に思いつく小説があれば教えていただけるとありがたいです。ライトのベルは除きます。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 とても、参考になりました。