• 締切済み

理系学生の就職活動で,面接での研究の説明について質問です

現在就職活動中の理系の大学院生です. 面接の際に,自分の研究のレジュメを作って持ってくるように言われました. 自分は大学院に進学する際に研究室が変わったので,学部の時と現在で研究している内容が全く違います. 履歴書にはどちらの研究内容も書くようになっていました. どちらの研究のレジュメを作ればいいのかを面接日の連絡を頂いたときに質問したのですが,どちらでもいいと言われました. 自分としては学部のときにやっていた研究の方が説明しやすいのでそのときのレジュメを作っていこうかと思うのですが,それはマイナス評価になったりしないでしょうか?

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

私が採用担当者ならば、学部の研究を提出した時点でアウトですね。 学部の研究を持っていけば…… 「どうして大学院の研究ではないの?」 「学部の方が説明しやすいと思ったので……」 「どうして大学院へ行こうと思ったの?」 「それは、○○の研究をしたいと思ったからです」 「だったら、どうしてそのことを発表しないの? ○○の研究をしたいために、大学院へ行ったのに、 発表は学部の研究なの? 大学院へ行ったのは無駄だった?」 「学部の方が説明しやすいからです。もちろん、大学院の方も 準備しています」 「君は、学部卒の君なのか、大学院卒の君なのか、 どちらを評価して欲しいのかね?」 企業は、大学院卒としての質問者様の評価をするのです。 そのときに、学部の研究を持ち出して、何のメリットがあるのでしょう。 もしも、これが連続した研究でも、学部の研究を持ち出すのですか? 学部と大学院との研究テーマが違うことに対する説明ができますか? 結局は、大学を二つ出たのと同じ……という批判に答えられますか? これが逆だったら…… 「大学院の研究は良く分った。ところで、学部では別の研究をしていた ようだけれど……」 「はい。○○をテーマにしていました」 「ついでに、そのことについても、説明できるかな」 「はい。このようなこともあろうかと、レジュメを用意しています」 どちらがスムーズなのかは、言うまでもありません。

favius
質問者

お礼

ありがとうございます. なるほど.確かにそうですね. よく考えて見ます.

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

労務コンサルタントとして参考意見を述べます。 研究職としての就職試験であれば、自分の書き安い方よりも、入社した後で役に立つ方を選ぶべきでしょう。できれば、大学院でどれだけハイレベルな研究に取り組んだのか、アピールしたいところですが…

favius
質問者

お礼

ありがとうございます. 両者とも企業の業種と関連があまりないです. 強いて言うなら学部のときの研究のほうが関連が強いのかも知れませんので,学部のときの研究を押し出していこうかと思います.

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

先方から「どちらでも良い」と言われてる以上、質問者さんの説明しやすい研究の方で問題ありませんよ。 それがたとえ学部の時のものであっても、マイナス評価になんてなりません。 たいていの場合は、説明の後に、その研究に対する質問がありますので、その質問に明確に回答した方が、評価は高くなります。 仮に私ならばですが、カバンの中に大学院での研究のレジュメも用意しておきますね。 質疑応答の状況によっては「もし宜しければ、大学院での研究のレジュメも持参してきておりますが・・・」と切り出します。 社会では、言われた指示以上に何が出来るのかが、その人の力として評価されます。 面接頑張って下さい。

favius
質問者

お礼

ありがとうございます. やはり念のため両方用意しておこうかと思います.

関連するQ&A