- ベストアンサー
恒等式の定理の疑問
1f(x)=g(x)がxにどんな値を代入しても成り立つ 2xの異なる3つの値α、β、γについてf(x)=g(x) このような定理がありました。 教えてほしいところ 1と2の定理の違いがわかりません。 2番はxの異なる3つの値α、β、γを代入しても成り立つということですよね。これは要するにどんな値を代入しても成り立つに含まれますよね。 違いを厳密に教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に補足を要求した人がその補足に返答しなければならん なんていうことはないでしょ. 実際,補足によって他の人が理解できる形になって 答えがでることは頻繁にある. 人に厳密性を求めるのであれば 自分でまず厳密に書くこと. 厳密に書くことができないのであれば せめてきちんとかくこと. そもそも「1」と「2」は定理ではない. なお「1」と「2」は同じ意味ではなく 反例はNo.2さんが示している通り. 日本語的な意味でも 「1」と「2」はまったく違う. 定理の形にするのであれば 「1」ならば「2」 である ということ(これはいわゆる「自明」). 重要なのは,ある特定の条件のもとでは 「2」ならば「1」 ということが成り立つということで, そのための条件は 例えば, fとgがそれぞれ多項式であり, fとgの次数は高々2次ということ. なんでこれが意味があるかというと 「すべてのx」に対して示すのに 実際には,なにか「三つのx」だけを考えればすむ, 全部じゃなくて三つでOKと,きわめて簡略化されることが理由.
その他の回答 (7)
- B-juggler
- ベストアンサー率30% (488/1596)
こんばんは。 少し落ち着いてくださいよ。 はい深呼吸~~。 代数学の非常勤講師として、説明をさせてもらいますね。 恒等式の定義を。 『f(x)=g(x)がxにどんな値を代入しても成り立つ』 これだけです。 もうちょっとちゃんと書くと、 f(x)≡g(x) これでOKです。 三本線のイコールは前にも説明させてもらったよね。 これしかありません。 引用してきましたよ。 >2番はxの異なる3つの値α、β、γを代入しても成り立つということですよね。これは要するにどんな値を代入しても成り立つに含まれますよね。 これは、2次方程式のときは、成立しそうな感じ。 #危ういけどね。 f(x)もg(x)も 次数は書かれていませんね。 なので、これは、恒等式とはいえませんよ。 言えるのは、これだけ。 f(α)=g(α) ,f(β)=g(β) ,f(γ)=g(γ) 別のθかなにかを取ってみると、 f(θ)≠g(θ) かも知れない。 #多分、α・β・γ 以外は一致しない。 いいかな? 違いは分かるよね。 定理でもなんでもないよ。 #2次方程式に限れば、一応OKとするのかな? #ダメな気もするけどね。 恒等式とは、あくまで、すべてのxに対して 成立することだからね。 いい? あくまで全てだよ。 恒等式とは? もう一回ちゃんと抑えて見て? レベルが高いのは知っている。だから分かるはずだよ。 落ち着いて、噛み砕いていこう、一個一個だよ。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>1f(x)=g(x)がxにどんな値を代入しても成り立つ ↓ f = g >2xの異なる3つの値α、β、γについてf(x)=g(x) ↓ f = g なら2が成立ちます。 けど、f ≠ g でも成立する場合があり得ます。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
少し前から、この件に関する質問を 繰り返していますね。 今回のように、何が訊きたいのかを 質問文にきちんと表現できない場合、 プロフィール頁の「質問履歴」 を「公開」に設定してあると、 貴方が何に躓いているのか 理解する材料になります。
- koko_u_u
- ベストアンサー率18% (216/1139)
>貴方は前にも、補足を要求して、補足したにもかかわらず、回答しませんでしたね。 そうだっけ?ちなみにどれ?
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
その答えは、先ほどの回答の反例を見れば分かる筈です。
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
関数y=f(x)とy=g(x)のグラフを考えてみて下さい。 1の場合には2つのグラフが完全に一致していなければなりませんが、2の場合には完全一致していなくても、少なくとも(α,f(α))、(β,f(β))、(γ,f(γ))の3店で交わっているか接しているという意味ですよ。当然1ならば2は真ですが、2ならば1は偽です。 反例 f(x)=3x^3-3x、g(x)=0 この場合、α=-1、β=0、γ=1 2ではありますが、1ではありません。
補足
1ならば2なんですよね、じゃあなぜわざわざ2の定理はあるんですか??
- koko_u_u
- ベストアンサー率18% (216/1139)
まずは定理を完全な形で記述するところから始めてください。 補足にどうぞ。
補足
貴方は前にも、補足を要求して、補足したにもかかわらず、回答しませんでしたね。 回答するつもりない方に補足はしません。
補足
わかりました。