- 締切済み
「仮定法」を英語では?
英語の“subjunctive mood”は一応は「仮定法」という訳語が当てられていますが、どうも意味のズレがあるようです。“subjunctive mood”というのは、動詞の叙法を指し、しかも、would+動詞の原形で表される形は “subjunctive mood”ではなく“conditional mood”と言うそうですが、「仮定法」というのは そういうものも全部ひっくるめた 定義の曖昧な用語です。 そこで質問ですが、「仮定法」を英語で説明するとどうなるでしょうか? 一語では表せないと思いますので、長くなっても構いません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「ドーナツって穴の開いているお菓子を指すと思うんですが、穴が開いてなくてもドーナツと呼ばれるお菓子があります。謎ですね。」は何を言いたいのかさっぱりわかりません. 必ずしも「ドーナツ = 穴の開いているお菓子」ではありません, 例えば某辞書では doughnut を a small fried cake or ring of sweetened dough と説明しています. 一応日本の英文法の業界では subjunctive mood のことを「仮定法」としても通じると思うんだけどなぁ....
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ん?じゃあ「仮定法」じゃなくて「接続法」ならいいの? 「実際にはそうでない」条件を表すのに「接続法」ってのも, やっぱり謎じゃない?
お礼
再度回答ありがとうございます。 ドーナツって穴の開いているお菓子を指すと思うんですが、穴が開いてなくてもドーナツと呼ばれるお菓子があります。謎ですね。
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
>「仮定法」を英語では? 「Unreal Conditionals」です。 「仮定法」とかいう変な用語はやめにしたほうがいいですね。でも、それで飯を食っているひとも大勢いますから、そうは問屋が卸さないのでしょうね。(lol)!!
お礼
回答ありがとうございます。 前の回答者さんは仮定法という用語に特別疑問を持たれなかったようですが、疑問を持っているのは私だけじゃないんですね。英語のようにポピュラーな外国語だと たとえ変であれ 今更定着したものを変えるのは無理でしょう。ロシア語とかポルトガル語のようなマイナーな外国語なら文法用語を変えてもそんなに大きな混乱はないでしょうけどね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
普通の仮定法は subjunctive mood でいいわけだから, あなたのいう「仮定法」はこれとは違うということですよね. それがどういうものなのか説明してもらえないことには誰にも答えられないのでは?
お礼
>普通の仮定法は subjunctive mood でいいわけだから 仮定法とは動詞の形を言うのか、構文を言うのかどっちなんでしょう? >あなたのいう「仮定法」はこれとは違うということですよね. subjunctive moodをネットで調べたら、学校で教わった「仮定法」とは違うんですよね。
お礼
何度もありがとうございます。 >「ドーナツって穴の開いているお菓子を指すと思うんですが、穴が開いてなくてもドーナツと呼ばれるお菓子があります。謎ですね。」は何を言いたいのかさっぱりわかりません. 失礼しました。大した意味はありません。しかし、ここは真面目すぎる人が多いせいか、よくよくジョークが通じなくて寂しいです。今後、くだらないジョークはなるべく控えようと思います。^^; まあ、一種のナンセンスな“なぞなぞ”ですので、無視していただいて構いません。 >一応日本の英文法の業界では subjunctive mood のことを「仮定法」としても通じると思うんだけどなぁ.... 「仮定法」という用語はもともとはオランダ語の文法用語だそうです。それだけでなく、日本では拡大解釈されてしまったんですね。