ベストアンサー 【宜しければ至急回答お願いします】 2010/01/10 14:33 【宜しければ至急回答お願いします】 ブロック線図に関しての質問です。画像にあるように,上のM,S,Gで構成されているブロック線図を下のH,Gで構成されている状態に出来ますか? とりあえず下は例なので,引出し点や加え合わせ点は増えても構わないのですが, ・HはGを含まない ・Gの前にも後ろにもM,Sなど何も無い(Gは単体で使いたい) 状態にしたいのです。無理でしょうか。 ブロック線図についてほとんど知らないので,この質問の書き方や図の書き方がおかしかったら申し訳ありません。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pspice41 ベストアンサー率51% (14/27) 2010/01/10 15:47 回答No.1 おそらく,この形では,不可能です. 質問者 お礼 2010/01/10 23:01 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 英文を作ってください!!!至急!!!!!!!! 至急!!! お願いします。 英語で文章を作成してください。 至急!!!お願いします。 K…kilo H…hecto da…deca U…unit D…deci C…centi M…milli 上の簡単な覚えかたを英文で作ってください。例のような文です。 お願いします。 例) King Henry’s Daughter Usually Drinks Coffee Milk お願いします。 ボード線図(位相余裕・ゲイン余裕) 伝達関数G(S)の周波数特性をボード線図でしめすと図のようなります。 このG(S)を用いてゲインKを与えたフィードバック系を構成した時に系が安定で位相余裕が30°となるためにはKの値 を考えてます。 この分野にかんして詳しくなく意味がよくわかりません。 考え方を教えてください . ブロック線図等価変換:加え合わせ点が移動 「演習で学ぶ基礎制御工学」という本で、図4.11のブロック線図を等価変換するのですが、(入力信号Rをゼロとして考えて)入力信号Dから出力信号Yまでの信号の流れを求める際に(d)になるのが理解できません。 特に、図4.11ではG1と「H1」の間に負のフィードバックの加え合わせ点(白丸)があり、DとG1とG2の三叉路には正の加え合わせ点(白丸)がありましたが、(d)ではG1と「G2」の間に負のフィードバックの加え合わせ点があるだけです。まるでG1と「H1」の間にあった加え合わせ点がG1を通り抜けてG1と「G2」の間に移動したように見えます。このようなルールは本で紹介されていません。どなたか説明していただけないでしょうか? ※投稿すると画像が圧縮されるそうなので画像が見えるか心配です… 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム むだ時間がある場合のシステムのブロック線図 ある簡単な閉ループ系のシステムがむだ時間を含んでいるとします。 例えば、 dx(t)/dt=Ax(t)+Ax(t-h) というシステムの、ブロック線図はどうなりますか? 基本的な質問で恥ずかしい話ですが、図書館で調べても載っていませんでした。 むだ時間はむだ時間で特別な記号を付け足すのではないのでしょうか? 出来れば図に書いて頂けると非常にありがたいです。 どんな絵でも構いません。どうかよろしくお願いいたします。むだ時間がある場合のシステムのブロック線図 伝達関数について 初めにゲイン線図の概形図が与えられており、このゲイン線図のようになる伝達関数を求めよ。 (図としては、【最初は傾き:-40[dB/dec]で変化しており、ω=ω1から傾き:-20[dB/dec]の変化になり、ω=ω2で0[dB]を通って、最後はω=ω3で再び傾き:-40[dB/dec]に戻る】という図です。) という問題があるのですが、その解き方が良く解りません;初めに私が考えた方法としては、 1.ω1~ω3に、適当に値を代入する。(例:ω1=0.1;ω2=1;ω3=10) 2.そのゲイン線図から実際に伝達関数を求めてみる。 (ω=0.01のときはグラフより60[dB]となるので、その値となるように部分的に伝達関数を用意する等…) 3.求めた伝達関数の部品(?)を合成して、合成伝達関数を求める。 4.ω1~ω3を全て使って、その合成伝達関数が成り立つように式を立てる。 というようにして、 G(s)={(s+ω1)ω2ω3}/{s^(2)×(s+ω3)} という解を出したのですが、これでは明らかに図が複雑になったときに求めることは出来ませんし、4.のところではω1~ω3の色々な組み合わせを試さなければならないため、かなり時間がかかってしまい、実際に解くのはまず不可能と思います…; どなたか正しい考え方を教えていただけないでしょうか? 至急!フルートの運指 至急!フルートの運指 ショパン作曲、<sonata> について質問です この曲に最低音Cの下、Hが出てきますが運指がわかりません。また、最高音よりさらにオクターブ上のDもわかりません。 どなたかわかる方、教えて頂ければ幸いです。 運指が図で載っているサイト等あれば教えてほしいです! 伝達関数 次の問いと自分の解答が一致しなくて困ってます。 問い:図の伝達関数を求めよ。 [自分の答え] 折点周波数は図からω=0,10 折点周波数間の傾きから伝達関数は次のようになる G(S)=K(S+10)/S 20log|G(S)|=20logK√(100+ω^2)/ω 20log|G(∞)|=20logK=0 K=1 よって G(S)=(S+10)/S _____________________________________________________________________________________________________________________________ [参考書の解答] 図はPI制御のボード線図に似ているから G(S)=K(TS+1)/TS とおくと 20log|G(S)|=20logK+20log√(1+(Tω)^2))/(ωT) 図より 20log|G(∞)|=20logK=0 K=1 20log|G(1)|=20log1+20log√(1+T^2))/T=20log√(1+T^2)/T=20 √(1+T^2)/T=10 T=1/√99 G(S)=1+√99/S 折点周波数はω=10なのだから積分時間Tは1/T=10 つまりT=0.1だと思ったんですが違うでしょうか? 制御の伝達関数・ボード線図についての質問です 制御工学のテストが迫っているのですが、ボード線図について質問です。 伝達関数Gが二つの伝達関数の積で表せるときは、それぞれの伝達関数のボード線図の和で、目的のGのボード線図が描けるというのですが、教科書を読んでもグラフの足し合わせかたがよくわかりません。 具体的な問題ではG(s)=4/(s^2+2s)などです! 至急回答お願いします 至急回答お願いします。 T字の交差点・時差のある信号で 事故を起こしました。 相手側は車で信号は青でした。 私側は自転車で信号は赤でした。 私はとても急いでおり 横断するときに渡る道路の 左手前側にある信号が赤だったので 右奥側の信号も赤だと思い 発進したら時差のある信号で 右奥側(相手側)の方は青で 見切り発車になってしまいました。 で、警察には人身事故にするか 物だけが壊れる事故(?)にするか 保留にしておくと言われました。 病院には行ってなくはっきりとした 状況はわかりませんが 幸い(今のところ)打撲程度にしか 怪我がなくよかったのですが 明日の病院に行き状態によって 人身にするか判断しようと思います。 車にも傷を少し残しているのですが 私の自転車は壊れ動かなくなりました。 もし、明日病院に行き 何か異常があったら やはり人身事故に するべきなのでしょうか? それとも物だけが壊れる事故に するべきなのでしょうか? 教えてくださいm(。_。)m 至急お願いします! 化学Iの問題です! CO2とプロパンC3H8の混合気体を反応容器中でO2と混合後、点火して完全に燃焼させた。容器に入れたO2の物質量と反応後に容器中に存在するCO2の物質量の関係は図1のようになった。燃焼により生じた物質はCO2とH2Oのみとして、下の問いa~cに答えよ。 a反応前の混合気体中のCO2の物質量は何molか。 b反応前の混合気体中のC3H8の体積は標準状態において何Lか。 c図1中の点◎の時に生成しているH2Oの質量は何gか。 です! センター用の問題で、それぞれa~cに選択肢がありますが、省略させていただきました。 化学Iは初心者なので、わかりやすく回答していただけるとありがたいです…。 とりあえず、グラフの読み方がわからないので、おねがいします!! ナイキスト線図 ナイキスト線図の描き方は、 G(s) の s を jwとおき wが変わっていくときの 位相と振幅の値を 複素数平面上に移していったもの。 と理解しています。 しかし、ナイキストでの安定の解説には、 “s領域の右半分(RHP)を囲み、 その囲んだ線上の各々の点をG(s)で写像したものがナイキスト線図” ということになっていました。 この場合、jw軸上以外の点での写像は複素数平面上の どこに現れるのでしょうか? よろしくお願います。 語源(?) 制御工学で、ブロック線図なるものがあり、sによる関数を使います。 R(s):目標値、C(s):制御装置、G(s):制御対象、H(s):フィードバック要素、Y(s):出力、D(s):外乱 などと関数に使われる文字が大体決まっています。「そう決まっている」として利用するのが筋なのでしょうが、やはり文字の元となる語源のようなものを知りたいのです(Cはおそらく“Control”でしょうが…)。その方が興味も湧きますし。 急ぎではありませんが、もし知っている方がいたら教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。 ボード線図に関する問題です。 伝達関数H(s)のゲイン特性の概略(折線)をボード線図に示せ。なお、低域でのゲイン(ω = 0でのゲイン)、折点角周波数、高域での傾きなどを必要なことを記入すること。 ********************************************************* H(s) = 5/s^2+6s+5 のとき添付ファイルのようなボード線図の書き方でいいのでしょうか? ゲイン特性と書かれているときは位相特性は書かなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 慣性モーメントが何故以下のようになるか分かりません 下の図の長さl、質量mの一様な棒の慣性モーメントは 重心Gまわりで Jg=(ml^2)/12 端点Oまわりで Jo=(ml^2)/3 重心Gからhだけ離れた点Pまわりで Jp=(ml^2)/12+mh^2 になるそうなのですが、何故このようになるのか分かりません。 よろしくお願いします。 <至急>中学3年数学です!! <至急>中3の数学の問題です!! 今、入試に向けた課題を解いているのですが、どうしてもこの2題だけ解き方が分かりません!! 分かる方は是非教えてください!! (1)四角形ABCDはAB=6cm、BC=4cm、∠B=120°です。 対角線ACの長さを求めなさい。 (2)次の立方体は、一辺の長さが6cmの立方体で、M,Nはそれぞれ辺BF、DHの中点です。 (1)線分BNの長さを求めなさい。 (2)4点A,M,G,Nを頂点とする四角形の周の長さと面積を求めなさい。 (この立方体は左奥からA、手前がB、右手前がC、右奥がD。同様に下の左奥がE、左手前がF、右手前がG、右奥がHです!) 分かりづらい説明ですみません・・・・。 宜しくお願いします。 制御工学 伝達関数 《古典制御工学 伝達関数》 制御工学がわかる方、お願いします。 下図のブロック線図で表されるシステムの R→C までの各伝達関数を求める問題で、 自分の計算では (G₃G₄+2G₂(G₃^2)G₄H)/(1+G₂G₃H+ G₁G₂G₃G₄) となったのですが、模範解答がないため正解がわかりません。どなたか確認していただきたく思います 回答が間違えてると感じるんですがあってますでしょうか? 問題文を引用させていただきます。 問)質量mの重りを長さlの糸につけ、他端を支店に固定して釣るしてある。 鉛直下法に対して糸のなす角をθとして最下点から水平方向に初速度V0で重りを送り出す。V0が小さい時。お森は振り子運動を始める。 1)θの最大値が90°をこえない時θが最大値をとる瞬間の意図の張力SをV0、g、l、mであらわせ という問題で答えがS=mgcosθとなっているんですが 私はS=m(V0^2/l-g(1-2cosθ))となったんですがやっぱり答えが正しいのでしょうか? ちなみに私は角度θの自転の速度をエネルギー保存から求めてその後向心力を使って求めたんですが違うとこがわからないんで指摘お願いします 至急! 数学の問題 至急!中学数学の問題です: 全く分らないので詳しく解説してください 図は点Pで外接する2つの円O,O'において、点Pにおける共通な接線m、nと交わる点をそれぞれA、Bとしたものである。円O,O'の半径がそれぞれ9cm、4cmの時、線分ABの長さを求めなさい 答えは12cmです*なぜ12か全くわかりません; これって節点が不釣合? 基本的な質問ですがよろしくお願いいたします。 https://doc-14-8c-docs.googleusercontent.com/docs/secure/ha0ro937gcuc7l7deffksulhg5h7mbp1/h79l5akuibn2c2i4t6fhsfpvml3s3onl/1296885600000/14016066470283086318/*/0B8IzHWP6q_zlY2U0ZmNiZTEtOGQ4Mi00Njk5LTkxNDktZTM5MTFlM2MzNDQx ラーメンフレームの曲げモーメント図ですが B点にモーメント荷重がかかるとM図のB節点では不釣合い に見えてしまうことになりますが、この場合節点の釣合はどのように考えればいいのでしょうか? M荷重がB点からわずかでもC点側にあればB点にM図が現れてB節点で釣り合う状態がわかるのですがB点上(距離が0)だとM荷重のM図は消えてしまいます。 B点で図の破線のようにMの大きさ分の幅のない線だけでも存在すればイメージできるのですが・・・ B節点で∑M=0が成り立つ反時計回りの材端モーメントの存在はどう考えればいいのでしょうか? ゲイン補償の問題で分かりません 今ゲイン補償の問題を解いているのですが、解答を見ても理解できないところがあるので質問します。 G(s)=G(s)/(1+G(s)という直結フィードバック系があってそれにGと直列にK=4というゲイン補償をするという問題なんです。 2時遅れになったという条件が与えられていたので W(s)=Kn*ωn^2/{s^2+2ξωns+ωn^2}・・・(1) と解答はおき、さらにボード線図が与えられているのでそこからKnとωnを求める問題なのですが、(ξ=1) 解答だとKn=1です。KnとはK=4とは違うのでしょうか?またボード線図からKnを読み取る方法も分かりません。-20loglW(s)lで(1)を展開すればボード線図から読み取れるのですがそれでよいのでしょうか?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。