• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学への大学の問題の疑問)

数学への大学の問題の疑問

このQ&Aのポイント
  • 数学の問題についての疑問を解説してもらいたい。
  • 問1の図形が正三角形でない理由について教えてほしい。
  • 問2の解説で比を長さとして扱う必要がある理由についてわからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

1だけ。t:(1-t)では? たとえ(1-t):1だとしても「引いたら」とか「1:1:1」がどこから出てきたのか分かりません。 t:(1-t)で、0<t<1の場合、t:(1-t)に辺を内分する点を意味します。 仮にt=1/3とすると、1/3:(1-1/3)=1:2なので1:2に各辺を内分する点ということです。 下図は一例ですが、どう見ても正三角形ではありません。

hohoho0507
質問者

補足

>たとえ(1-t):1だとしても「引いたら」とか「1:1:1」がどこから出てきたのか分かりません。 なぜ、引いて1:1:1だと考えてしまうのはまずいんでしょうか??

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

2 題意より sinA/5=sinB/8=sinC/7 正弦定理より角A,B,Cの対辺を各a,b,cとすると sinA/a=sinB/b=sinC/c よって a/5=b/8=c/7 (1) (1)を示した後でcosCを求めればよい。(1)を示さなければ0点。 (1)の値をtと置いて解くのが対称性が保たれて最も明快。 >この比で成り立つのだから5cm,8cm,7cmでも角度は変わらないはずだから比をそのまま長さと考えて解いても問題ありません これは数学でない。従ってこのような説明で解に達しても0点。

関連するQ&A