家紋を決めたいのですが、どうしたら良いですか?
常識ある皆様にご相談です。
タイトルに「決めたい」とあるのは何事か!とお叱りを受けるかも知れません
まずはその点でお詫び申し上げます。
実はお茶席で、色無地着物に一つ紋を付ける必要が生じました。
ですが端的に言うと「家紋が分からない」ので困っています。
姓や藩を頼りに、何時間も図書館やWebで調べたのですが、
藤原氏とか源氏とか平家の流れ…とか、ご縁が無いような話ばかりで腑に落ちず
どんどん深みにハマってしまうばかりで本当に困っています。
事情は以下の通りです。
●夫の家紋が怪しい・・・
姑方が昔から大分県の宇佐市という田舎で百姓をしていたようですが、
家系としてはそれだけしか分かりません。
物事には頓着の無い姑が「丸に鷹の羽じゃったかなぁ(←大分弁)?」と適当な答え・・・
しょうがないので結婚式は、一番メジャー?と言われる「丸に違い鷹の羽」で行いました。
※熊本の阿蘇とは全くご縁がありません。強いて言えば宇佐八幡宮
受け継がれていくべき家紋が、適当・曖昧・・・では、正直使う気になれません。
●私の旧姓は・・・
家紋は「丸に橘」との事ですが、両親が離婚してしまい、父方とは全く疎遠になってしまい
橘紋を使うのは気が進みません。
●母方の先祖は・・・
一番親戚付き合いがあるのは母方になりますが、私が知っている限りで一番遠いご先祖?は
佐賀の鍋島家に仕えた七賢人の一人です。その人は私から見て祖母の祖父です。
賢人と称えられる人がご先祖さまに居るとは有難い、是非あやかりたい、と思うのは人情だと思って許して下さい(笑)。
が、その母方の実家で言う「本家」(唐人町にあります)とは賀状のやり取りさえ無く、
また、家紋も分かりません。(菩提寺にお墓参りに行けば早いのですが、今は動けません)
鍋島なら杏葉紋なんでしょうが。。。
ここまで読んで頂き、誠に有難うございます。そこで質問です。
※女性が着物に入れる家紋、という前提で※
******************************************************
(1)着物に入れる家紋とは、嫁いだ家のものでないといけないのでしょうか?
(2)血流が分かっている先祖の家の一つから、家紋を引っ張ってくるのはアリでしょうか?
アリの場合、その家(本家)に使用の承諾を得ねばならないのでしょうか?
(3)家族で話し合って、新たな家紋を決める・・・という話はアリですか?
(墓石にも紋は入ってないです。親族で話し合うのは気が進みませんが・・・)
******************************************************
(3)については別の質問で、「先祖を何と心得るっ」と強いお叱りのコメントがありましたが
上記のような事情ですので、今回はご容赦頂きたいと存じます。
また「五七の桐」は誰でも使える、と聞いたことがありますが
他にもそういう紋はあるのでしょうか?
皆様の考え方やアドバイスをお待ちしております。<m(_ _)m>
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は、大きさが小さいので壁紙に不向きなような気がします。 もっと大きい画像が欲しいので探しています・・・