- ベストアンサー
子供のことで精神的に不安定になります
子供が放課後、お友達と遊べる日と、1人でいる日の私の精神状態が違います。 遊べる日はホッとし、1人の日は今後嫌われてずっと1人ぼっちになるんじゃないかとすごく不安です。 このように不安になるのは、原因は何でしょうか? 私自身は、1人ぼっちで辛かった経験はないのですが、お友達の方から疎遠にされた経験はあり、その時すごく辛かったのを覚えてます。 このような経験からくるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門的なことはわかりませんが、親として言うと、自分の子供が1人でいる時に、その子が*寂しそうに*していれば、その気持ちが親にも伝わって親も同じような寂しさや不安に襲われることは多々ありますよ。そして人間、寂しかったり不安だったりすると、何かとネガティヴになって、悪いほうへ悪いほうへと考えがちなので「今後もずっと」と、つい、考えなくもないですよね。 保護者会などで、先生や他の保護者に個別に、ご自分のお子さんの外での様子をきいてみるなどして、寂しがる根拠がないか確認しておくのも大事かと思います。 ただ、子供というものは案外としぶとく、遊び相手がいないからといって寂しいとは限りませんし、たとえ寂しくても立ち直ったりします。また、子供は幼ければ幼いほど、親の気持ちが“移り”ますから、親が不安でいると子も不安になるし、親が楽しい気分でいると子も楽しくなりがちです。 私の場合、何らかの形で、子供が実は寂しがっていないのだとわかると安心したりしますね。その「何らか」を得るために、しばらく観察したりします。一方で、察するにお子さんは小学校低学年。であれば、親子で場を楽しくしてしまうという方法もあろうかと思います。例えば親子で遊ぶとか、「暇そうね」とお散歩にでも誘うとか。 とはいえ、寂しさに耐えることで、そこから脱する工夫を子供自身が見つけるようにするのも大事なので、時には親もグッとこらえて、不安なままにさせておく必要もありますよね。大きいお子さんなら、親が外出でもして気晴らしをしたほうが、おたがいによかったりします。結構、親って、一生、不安との戦いなんじゃないかと思います。おたがい、がんばりましょう。
その他の回答 (1)
腎臓が弱っていると、不安になりやすいです。 ねばねばした食べ物を食べてみてください。 おくら、なっとう、やまいも
お礼
そうなんですか?知りませんでした。ねばねば大好きです。試してみます。不安に効くだけでなく、健康にもいいですもんね。
お礼
ありがとうございます。低学年の子供です。お子さんをお持ちならこのような経験はあって当たり前なのかな、と分かり勇気づけられました。寂しさを解決するのに子供の力に任せておくのも大事かもしれませんね。親子共々気分転換をはかり、楽しい雰囲気作りに心がけてみようと思います。