- ベストアンサー
自立するための料理への学び方
高校生です。 自立する身…料理を覚えたいと思いつつあるのですが、どうやったら一般主婦のようにつくれるのでしょう。 母に習おうと、試みたものの、気分しだいといい、あと数ヶ月はかかると先延ばしで、望みなしなのです。きっと、料理が遅くなる、手間がかかるからなのでしょう。 料理教室でもと思ったのですが、学費も高いので、無理です。 自立例えしたら、コンビニ弁当を頼るような生活は送りたくありません。多少自分では軽い食事などはできますが(ホットケーキや玉子焼き程度)、そればっかりではダメでしょう…。 今後どういう行動を行えば宜しいでしょうか? こうしたらいいと教えていただけたら幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いきなり、お母さんのようには無理と思います。しかし、いざ自炊しなくてはならなくなったら何とかなるものです。みんなに食べさせるのであれば文句言われて大変でも、自分で作って自分で食べるなら心配ありません。やる気さえあれば何とかなります。まあ失敗しながら少しずつ上手になりレパートリーも増えます。 必要に迫られる前に少しでも準備しておきたいということなら、学校で習っていると思いますが(男の子だったら習っていないか?)、暇な時に栄養について勉強したりしておいたほうがいいですよ。 それから、買い物について行き、場合によったらお母さんに代わって買い物に行って、野菜や肉、魚、調味料など、食材その他をよく知ること(価格相場なども含めて)も役に立つと思います。 そして、後はお母さんがやらしてくれないのなら、横で真剣に見ることです。教えてもらうつもりではなく、自分でやるつもりでお母さんの技を盗む気持ちで真剣に観察すればいいと思います。そして、後片付けなど手伝っていると、きっと暇な時(日曜日の昼)など、失敗して作り直してもいい時などに、させてもらえると思いますよ。自分で根気よくやる気を保ちつづけることが一番大切です。心配はいりませんよ。
その他の回答 (5)
- itigoobasa
- ベストアンサー率20% (38/184)
現役のお母さんです。 私も子供に教えるの嫌い。 理由は時間がかかるからです。 まず、お手伝いからはじめてみては? 教えるのは嫌でも、かき混ぜてとかちょっと切ってとか 手が足りないときは子供に頼みます。 お母さんが台所で調理中、手伝うことない? と、聞いてみましょう。 私は高校生の時、大体のものは作れていました。 もちろん、料理学校とか行っていません。 母がいないので、作らざるを得なかったからです。 簡単な料理の本を見て、図書館にあります。 これならできそうというのから始めるといいですよ。 ほうれん草をゆでる。お浸しの出来上がり。 もやしを炒める。コンソメと塩を振る。野菜炒めの出来上がり。 難しく考えずに、経験値をあげましょう。
- teruteru_jo_chan
- ベストアンサー率45% (475/1051)
こんにちは。自立して8年、一人暮らしをしています。 実家にいた時から料理やお手伝いはしていたので、自炊に不自由はありません。だから今から準備しておこうというms1906さんの志は立派だと思いますが、「教えてもらう」ではなく、まずは「やってみる」からをオススメします。 長年主婦をしているお母様の味付けは「目分量」が多くないですか?このお鍋のここまでとか、お玉のこの位置とか・・・。 私も「大好物」の作り方を母に何品か聞いたことがあるのですが、もともとのレシピに調整(砂糖少なめとか醤油追加だとか)して現在は母のオリジナル・レシピと化している+家族分作るため、人に「分量」で教えることが非常に難しいのだそうです。料理初心者には「基本分量」が大変重要なので、逆に「母の味」は少し料理という行為に慣れた頃教えてもらうのが一番かも知れません。 料理と一口にいっても「下ごしらえ」「調理」「後片付け」と大きく3つに分かれると思います。 調理をすることにこだわるより、まずは「下ごしらえ」から始めてみてはどうでしょうか? ●野菜の切り方や、お米のとぎ方を覚える。 ●調味料を計量カップや計量スプーンできっちり量る。 ※全ての基本です。 これはお母様の「お手伝い」として、すぐに取り掛かれるし、やればやるほど自分の経験値をあげることが可能です。 調理にチャレンジするのであれば、あえる・炒める・煮る・焼くの4項目。お手伝いならば「一品を担当」することからが良いかも知れません。 サラダ担当→汁もの担当→副菜担当→メイン担当→メニュー全てを担当。 最初は野菜を切るだけでも時間がかかるため、全てではなく一つから作っていくと良いと思います。 慣れたきたら一人で昼食や夕食などを作ってみましょう。 初心者にオススメのメニューは「ワンディッシュ」、つまりパスタ・カレー・丼ものなど、お皿一つで済むメニューです。 一気にやろうとせず、慣れてきたら一つ一つレベルをあげて、メニューを増やしていけばいいんです。料理は全て、基本の応用なので。 レシピ本を買う時のアドバイスとしては、各メニューの「調味料」を必ずチェックすることをオススメします。 写真では美味しそうな料理の数々ですが、いざ作ろうとしたらコレが無い、アレが無い・・・。作るのや~めた! 結構あるんですよ、このパターン。 基本調味料で作れる料理が、いつでも一番作りやすい料理です。 砂糖、塩、しょうゆ、日本酒、みりん、こしょう、固形コンソメ、和風だしなど。ひとまずこれだけあれば、かなりの料理が作れると思いますよ。 まずは一歩から。頑張って下さい!
- helpme8572
- ベストアンサー率36% (7/19)
こんにちは。 私の高校時代は、当り前のように親にご飯を作らせていて、 料理を習おうなんてまったく思いもしませんでした。 質問者さんはきちんと考えてらっしゃってえらいと思います。 やはり本来ならお母さまから「おふくろの味」を習うのが一番だと思います。 たとえば毎日のお弁当を、最初から作らせてもらうのがもしムリだとしても、 お弁当箱に詰めるのをまかせてもらうことから始めるのはいかがですか。 手早く、彩りよく、というのも、なかなか奥が深いものです。 そしてそれができるようになったら、お弁当のおかずを作るところからやらせてもらうとか。 もし親御さんのもとを離れるまで時間的余裕が足りなければ、 お母様のメニューのうち、一つか二つを厳選して覚えていかれるといいと思います。 「お母さんの料理の中でこれが一番好きだったの。 思い出の味だから、絶対覚えていきたいの!」と気持ちを伝えれば、 お母さんだっていやな気持はしないと思いますよ。 私は結婚するまで母の見よう見まねでやっていたのですが、 扶桑社の「和食のきほん+1」という本を読んで基本を知りました。 このシリーズは本の値段もお手ごろですし、中身も特別なものを使わないメニューが多いので、 高校生でも参考にしやすいかとおもいます。 よかったら見てみてください。 新生活が明るいものとなりますように!
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
お惣菜の本を購入すれば楽です、 それと現在発売中のデアゴスティーニの 「週刊 土井善晴のわが家で和食」などがわかり易いです。 あとはお母さんの変わりに昼食や夕食作って、家族に食べてもらうのがいいと思います。
- hatimittsu
- ベストアンサー率39% (76/192)
自立したい自立したいと書いていらっしゃいますが、一から人に教えてもらおうと思っている時点でそもそも間違っています。 主婦100人にアンケートを取ったとして、料理教室に事前に通って料理は万全の腕前になってから結婚した、なんて人は10人もいないかもしれませんよ。 皆さん自分で本読みながら作ったり、料理番組を見たり、多少の失敗を経験しながらだんだん上手になっているのです。 お母様が面倒くさくて教えてくれないのなら、1冊料理初心者の本を買って、お母様の代わりに夕食や休日の昼食をすべて作ってみたらどうですか? その食事をご家族に食べてもらってアドバイスをもらえばいいでしょう。 料理こそ習うより馴れろです。 実践あるのみ。
お礼
お返事ありがとうです。 >>お母さんが台所で調理中、手伝うことない? 私もそういったのですが、特にない…そればっかです。 ホントはあるくせに…、状況判断のかけてるので、私もそのまま受け止めてしまいます。 >>私は高校生の時、大体のものは作れていました。もちろん、料理学校とか行っていません。 母がいないので、作らざるを得なかったからです。簡単な料理の本を見て、図書館にあります。これならできそうというのから始めるといいですよ。 料理を作るにしても、食費がかかりますから、必要な分だけの食物は変えません(というかお金すらない…;;) 良いアドバイスをくださってありがたいのですが、すみません。 一人暮らしし始めたら、自然と覚えると母は仰っていますが、私は今のうちからやっていた方がいいという考えでして…(涙 *お返事待っています*