• 締切済み

酵母でタンパク質発現しなくなることはあるんですか??

現在酵母(Pichia pastoris)を使って、タンパク質を発現しています。 1、2回目はクルードの状態で活性を検出できたのですが(精製後は活性が失われました…)、3回目以降で活性を検出することができなくなってしまいました。酵母を長期間保存(プレートで2週間程度)した以外は、全く条件を変えていません。 修論発表が迫っているのでかなり焦っています。 理由がわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

>ga111さんの動物での発現は、プラスミドを使った一過性のものですか? いいえ。両方です。一過性のは成功する場合も多いと思います。目的遺伝子に依存するようです。 >そのような場合でも起こりえることなのでしょうか? 酵母はほとんど経験ありませんが、動物細胞と大腸菌でよく起きることですので、、、あまり驚くに値しない現象だと思います。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

フレッシュにトランスフォームしなおすのが常道です。 細胞が嫌う蛋白だと起きることはよくあるかと。動物、もしくは大腸菌で経験あります。

noname#85078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ga111さんの動物での発現は、プラスミドを使った一過性のものですか? 私が使っているのは、酵母のゲノム中のアルコールオキシダーゼプロモーターの下流に目的遺伝子を挿入して、メタノール誘導で発現させるというものなのですが、そのような場合でも起こりえることなのでしょうか? 質問が説明不足で申し訳ありません。

関連するQ&A