• ベストアンサー

私は確定申告が必要ですか?

(1)私は確定申告が必要でしょうか? (2)必要な場合、申告に必要な書類は何が要りますか? 2009年7月末・・・会社を結婚退職(退職金も受給) 2009年8月~12月まで失業手当受給(国民健康保険加入) 2009年1月・・・旦那の扶養となる(国民健康保険脱退) 2009年1月~1月末・・・パートにて勤務(収入約10万円)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>2009年7月末・・・会社を結婚退職(退職金も受給) 2009年8月~12月まで失業手当受給(国民健康保険加入) 2009年1月・・・旦那の扶養となる(国民健康保険脱退) 2009年1月~1月末・・・パートにて勤務(収入約10万円) 2008年7月末・・・会社を結婚退職(退職金も受給) 2008年8月~12月まで失業手当受給(国民健康保険加入) が正しいのではないですか。その前提で回答します。 ◇税務署へ所得を確定申告する法的義務について: 先ず、失業手当は非課税所得ですから確定申告の義務はありません。 次に、2008年1月~7月まで勤務した会社に「退職所得の受給に関する申告書」を提出したはずですから、退職金については確定申告の義務はありません。 最後に給与所得についてですが、2008年1月~7月まで勤務した会社の給与が2000万円以下である場合は、確定申告の義務はありません。 ◇税務署へ確定申告して源泉所得税の還付を受ける法的権利について: 給与所得をA、給与所得から源泉徴収された所得税をa、 退職所得をB、退職所得から源泉徴収された所得税をbとします。 合計所得(A+B)-各種所得控除=課税所得C C×所得税率=年間所得税E E<a+b ならば、確定申告して所得税の差額{(a+b)-E}の還付を受ける権利があります。この確定申告の別称が還付申告です。還付申告するときは、「給与所得の源泉徴収票」と「退職所得の源泉徴収票」が必要になります(⇒税務署へ提出又は提示する)。

その他の回答 (3)

noname#94859
noname#94859
回答No.4

退職するときに「退職所得所の受給に関する申告書」を勤務先に提出していれば、退職所得に関しては確定申告する義務がありません。 1月から7月までの給与は「引きっぱなし」になってますので、確定申告すると、還付金が発生するでしょう。 中途退社者の確定申告は、義務ではありませんが、権利として行いましょう。 なお、給与の金額が貴方の基礎控除や社会保険料控除などの「所得控除額」よりも少ないときは、退職所得についても合算して、退職所得に対して源泉徴収された金額を還付対象にできます。     貴方が受けることができる所得控除額が質問からは不明ですので、ここでは、はっきりお答えできませんが、国税庁のホームページでの 申告書作成コーナーをシュミレーション代わりに使えますから、色々と試してみてください。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>2009年7月末・・・会社を結婚退職(退職金も受給) >2009年8月~12月まで失業手当受給(国民健康保険加入) >2009年1月・・・旦那の扶養となる(国民健康保険脱退) >2009年1月~1月末・・・パートにて勤務(収入約10万円) 2009年今後の予定をお書きのようですが、確定申告とは前年分が対象です。 2009年7月末に退職したあと再就職しなければ、年末調整が受けられないので、確定申告は避けられません。 その確定申告は 2010年、来年です。 必要書類等は、来年の今頃になったらまた質問してください。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>(1)私は確定申告が必要でしょうか? 必要です。 というより、貴方は年末調整してませんかから、確定申告すれば所得税戻ってくる可能性高いです。 >(2)必要な場合、申告に必要な書類は何が要りますか? 源泉徴収票、印鑑、通帳です。 国保の保険料は、ご主人が控除うけてませんよね。 それなら、国保の保険料も控除できますので、その額がわかるもの(証明書は必要ありません) なお、失業給付金は非課税ですので、何も考えなくていいです。

関連するQ&A