- ベストアンサー
単語並べ替えの問題
単語を並べ替えて1文にする問題があるのですが、文法的によくわかりません。 mai了 那位 一只 味儿 的 鶏 顧客 変了 「その客の買った鶏肉は味が変わっていた。」もしくは「その客は(既に)味の変わった鶏肉を買った」 というような文になると思うのですが、その場合、了がついている動詞2つをどのように一文に配置したら良いでしょうか? その客の買った鶏なら 「那位顧客mai的一只鶏」 味の変わった鶏なら 「一只味儿変的鶏」 と了が必要なくなるのではないかと思うのですが、「mai了的鶏」とか「味儿変了的鶏」という言い方になるのでしょうか? どなたか御説明お願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しい語順: 「顧客買了那位一只変了味儿的鶏。」 「了」は最初の単純の意味といえば「完了」なので、中国では「過去」「完了」のことをあらわすときに使われているから、ごく重要な言葉なんです。言語の長い発展史に伴い、最初の意味から豊富になってきました。 主な使い方: (1)動詞または形容詞の後ろにおいて、「完了」「完成」の意をあらわす。 例:我已経問(動詞)了老王。⇒ 既に王さんに聞いた。 頭髪白(形容詞)了。⇒ 髪は白くなった。 (2)句の末に置き、新しい事態が生じることをあらわす。 例:下雪了。⇒ 雪が降り出した。 (3)(動詞)+(不)+(了)、…ことができない (動詞)+(得)+(了)、…ことができる 例:這里看不了電視。⇒ ここではテレビを見ることができない(テレビがないから) (4)(了)+(得または不得)…とんでもない 例:那還了得! ⇒ そうすれば、とんでもないことなんだよ。 (5)(了)+(不起)…素晴らしい 例:那是了不起的著作!⇒ それは素晴らしいお作だ。 (6)語気助詞: 1)肯定: 例:要過新年了! ⇒ 新年がいよいよくるよ。 2)命令、勧誘、注意 例:走開了!⇒ 退け! ちなみに、「味儿変了的鶏」と「変了味儿的鶏」両方とも正しいですが、、「味儿変了的鶏」が文法的にもっと正確な気がするげと、話す「変了味儿的鶏」の方が望ましい、原因は中国人も分からない。
その他の回答 (4)
- rakuchibao
- ベストアンサー率0% (0/1)
正しい語順: 那位 顧客 mai了(买了)一只 変了 味儿 的 鶏 。 その 名詞 動詞 量詞 の 名詞
お礼
回答ありがとうございます。 皆さんのお陰でかなりすっきりしました。
- wawa37
- ベストアンサー率45% (137/298)
“味儿変了” で「においが変になってしまった」という変化を表すのではないでしょうか。 「においが変になってしまった」「ところの」「鶏」 なので “味儿変了的鶏” と言うのだと思います。 でも私も3番の方のおっしゃる様に “変了味儿的鶏” と言ってしまいそうです。何故でしょう?? 冒頭は1番の方の回答のように私も “那位顧客” の方が良い気がしますが・・・。 でも3番の方は中国の方のようですし、あれが正しいのでしょうね。 3番の方もしよろしければ“那位一只鶏”の意味が理解できないので解説をお願いできないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 私も「那位顧客」はやっぱりワンセットだと思います。(ひょっとして3番さん、書き間違えたんでしょうか??) “変了味儿的鶏”にもう1票ですね。 辞書を改めて引いたら「変味」で離合詞として載っていました。そのせいでこちらの方がしっくりくるんでしょうか? 感覚が鋭いんですねー。羨ましい限りです。 「変味」(~儿)(食物などの)味が変わる、風味が落ちる 取り敢えず皆さんの回答を参考にプリントを提出して先生の添削を待ちます。ありがとうございました。
かなり自信ないけどいいですか? この中国語カテゴリーでよく質問をする人でもあるので、 このへんの未熟さは笑っていただけると嬉しいです★ミ あと、誤回答の場合もありますので、要注意 Why?にこたえるはじめての中国語の文法書218に 定語の中では一般に「了」は用いない 私の買った本 ○我mai的shu ×我mai了的shu とあります 強調のために 我mai了的shu とするのは、まったくの勘ですが、ネイティブに聞いてみないとわからないですが正しいこともあると思います 他にも 了 liao 1. 終わる.終える.済む.済ませる 2. 全く.いささかも.全然.少しも 3. わかる.はっきりする を結果補語と解釈すれば、文法的に矛盾もなくなります つまり、 味儿変了的鶏 味が(完全に)変わった鶏 とでもいいましょうか ただ、了liaoを結果補語として使うには動詞との相性があるので、 変の場合に使えるかどうかわからないです とりあえず、定語に了は使えないという立場を重視しましょう 文法的に、 是~的構文の是を省略したものと ほとんどの緊縮文は関連詞がないと緊縮文と言えませんが、緊縮文に関連詞がなくても正しい文となることもあります この二つを軸に中作すると、 那位顧客mai了一只鶏味儿変了的。 その客は一匹の鶏を買ったけれども、味はかわってしまっていた そもそも味は変わったってなんでしょうか? ブランドの鶏を買ったんだけど、前の味のが歯ごたえがあって、よかったなあ くらいでしょうか ちなみに、 mai了変了もしくは、変了mai了となる語順は、 目的語の動詞にアスペクトはつけてはいけないので絶対に不可です この問題は難しいですね よくわかりません
お礼
>かなり自信ないけどいいですか? もちろんです。学習者同士助け合いましょう☆ 私も「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」にはよくお世話になってます(笑)。 やっぱり「動詞+了的」が変な感じしますよね。。。いろいろと調べて投稿してくださってありがとうございました。 了、了、の問題が解決したら補足で投稿しますね。 >そもそも味は変わったってなんでしょうか? 一応、この問題の前に短文の読解がありまして、 「ある客がスーパーで○○メーカーの鶏肉を買った。家に帰って開けてみたら鶏肉の味がおかしかった。 客はスーパーに鶏肉を持っていって返金してもらい、更に○○メーカーの社長に手紙を送った。(続く)」 というようなストーリーです。 ちなみに本文中は「回到家、打開包装後、他発現鶏肉己経変味儿了、~」です。
補足
鳥取大学の張金艶さんという方の「連体修飾語(節)における「的」と「た」について」という論文に 「動詞+了的+名詞」に関する説明がありました。 http://www.rs.tottori-u.ac.jp/kiyoh-chiikikenkyu/archives/rs032_07.pdf 3ページ目です。 「張(2000)によれば…」と説明があるのですが、 こちらは張継英「日本語の「た」と中国語の「了」との相違」という論文を指すようです。 残念ながらネット上では公開されておらず、以下に収録されています。もしご興味があれば。 日本と中国ことばの梯-佐治圭三教授古稀記念論文集 3,990円 くろしお出版 359-370頁 「了」って難しいですね。。。
- KitCut-100
- ベストアンサー率48% (94/193)
問題 mai了 那位 一只 味儿 的 鶏 顧客 変了 回答 那位 顧客 mai了 一只( 味儿 変了 的) 鶏。 その客は、味がかわってしまった一匹の鶏を買った。 mai了は主文の 了で完了のアスベクトを表します。 変了 は鶏のかかる部分の 完了を表しています。 解釈をようににするために括弧を入れておきました。
お礼
回答ありがとうございます。 追加質問のようで恐縮ですが、味が変わってしまった、というのは了が必要なのでしょうか。 「変了的」というのがなんだか納まりが悪いような気がするのですが、「了」があってもなくても文法的に問題ないでしょうか? もしお時間がありましたら回答お願い致します。
お礼
「了」は本当に難しいですね。細かく説明頂いてありがとうございました。 「味儿変了的鶏」と「変了味儿的鶏」のように中国の方でもどちらもOKと思われるようなものは試験では両方正解とされるようなので 「味儿変了的鶏」は文法的に正確、でも中国人が使うのは「変了味儿的鶏」と覚えておきますね。 ありがとうございました。