- ベストアンサー
順列:CとP
例えば、「4人の男と3人の女を一列に並べる。女が隣り合うことがない場合は何通りあるか」という問題であれば、 まず男を並べ(4!通り)、 ○男○男○男○男○ 5つの○から3つの○を選び、そこに女を入れていき(5P3通り…★1)、 答えは4!×5P3通りとなりますよね。 しかし、「7文字、aa,bb,cccについて、一列に並べる。2つ以上cが連続しない並べ方は何通りあるか。」という問題になれば、 まず、aとbを並べ(4!/2!2!通り)、 ○a○a○b○b○ 5つの○から3つの○を選び、そこにcを入れ(5C3通り・・・★2)、 答えは4!/2!2!×5C3通りとなりますよね。 人は区別され、アルファベットは区別されない、ということですが、そもそもCとPの定義は「異なるn個のものから『r個選んで並べる(P)』、『r個選ぶ(C)』」だったはずです。 なので、この場合CとPどっちを使ったとしても、人は区別されてるしアルファベットも区別されてますよね? ★1と★2でそれぞれCとPを使い分ける理由がわかりません。 わかり易く解説できる方お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
次のように考えましょう。 <アルファベットの場合> cが入れる場所、つまり○は5つある。まずその5つからcが入る3つを選ぶ(5C3)。cは区別できないので、答えは5C3通り。 <人の場合> 女が入れる場所、つまり○は5つある。まずその5つから女が入る3つを選ぶ(5C3)。その上で、その三か所に女を並べる(3P3)。つまり、女の並べ方は5C3×3P3=5P3。 これでどうでしょうか。
その他の回答 (4)
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
5P3 でも 5C3 でも、「異なるn個のものから」に当たる 5個のもの (この場合、全ての○の位置)は、区別しています。 P と C の違いが生じるのは、選ばれた 3個のものを区別するかしないか という点です。 ★1 の場合、3人の女を区別するというよりも、そのことに起因して、 3人が占めることになった○同士を区別する。カオリちゃんの居る○と アオイちゃんの居る○と シホちゃんの居る○は、それぞれ異なる○ という訳です。 ★2 の場合、選んだ 3個の○に入れる c を相互に区別しないので、 c が占めることになった○同士が区別されない。
- dxdydzdw
- ベストアンサー率43% (85/197)
もう大体おわかりになっているのじゃないかと思いますが、蛇足を。 「女」はそれぞれ別のものと考えますね。たとえばユリカちゃんとミカちゃんとアイコちゃんとしますと、例えば 男・ユリカ・男・男・ミカ・男・アイコ と 男・ユリカ・男・男・アイコ・男・ミカ とは、違う並べ方です。〔★1〕 ところが、もしこの女性三人が一卵性の三つ子であって、服装も同じでしゃべりもしない、全く区別のつかないものであれば、さっきの二つは区別かつかず、 男・女・男・男・女・男・女 というひとつの並べ方としてしか認識できません。この場合はアルファベットのcが3つある場合と全く同じです。女の並べ方には意味がなく、女がどこに入るかということだけに意味があります。〔★2〕 つまり、 >人は区別されてるしアルファベットも区別されてますよね? ではなく、 ★1では区別されているのは個々の人々。それの並び方を考えるからPを用いる ★2では区別されているのはアルファベットの入る場所。それの組み合わせを考えるからCを用いる わけです。微妙に違う問題でやるからわかりにくいのかなと思います。 何だったら★1と、「一卵性四つ子の男と一卵性三つ子の女で男どうし、女同士で区別がつかない場合の★1」とを比較してみればわかりやすいでしょうかね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
1問目は「何を区別したい」から P を使い, 2問目は「何を区別する必要がない」から C を使っているか, 理解できますか?
- hobbit-m
- ベストアンサー率22% (17/77)
この解法の場合、選ぶ対象が人や文字でなく、○で示された場所になります。 ○つまり場所は区別される。 では、納得いきません?
お礼
回答有難うございます。 >○つまり場所は区別される。 これは納得できました。 しかし、★1と★2のように、何故同じところ(?)をCとPで使い分けているのでしょうか。そこが1番知りたいところなのです…。