• ベストアンサー

システムエラーメッセージ等の翻訳

お世話になっております。 現在、とあるシステムに関するエラー等のメッセージを翻訳(英語⇒日本語)しています。 何点か、翻訳に際し苦戦しております。 知恵をお貸し頂ければ幸いです。 (1)~(4)は、"localized"という単語をどう扱うか悩んでいます。 最終的に、システム用語の"ローカライズ"をそのまま使用しても良いのですが、 より適切な訳がありますとありがたいです。 (5)は文章ではなく表題のようですが、VIEWの扱いが分かりません。(●●●はシステム名です) (1) Please enter a localized given name. (2) Please enter a localized surname. (3) Please use your locale charset to fill out the localized given name. (4) Please use your locale charset to fill out the localized surname. (5) View ●●● terms of use どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.1

基本的にカタカナで良いのですよ. これくらいのレベルのことを扱う技術者は,もともと英語力を求められていますから理解できます.英語を思い出せる名前の方が理解し易いのです.たとえば,英語のマニュアルを翻訳する場合に,昔は,英語に対応する新しい日本語を発明した時期があります.英語に馴染みがある人の割合がすくなかったからです.その頃発明された新日本語(技術用語)で不適当なものも残っています.最近はカタカナにして置くことが多くなってきました. 強いて訳せば,ローカライズは区域化,地域化,グローバライズ(大域化)に対応して局所化,など文脈で使い分けます.

Menina
質問者

お礼

早速のお返事、誠にありがとうございます。 "ロケール"と訳すのが一番しっくり来そうですね。 たとえば(1)であれば 「ロケール設定をして名前を入力してください」になるのでしょうか・・・?

その他の回答 (1)

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.2

ロケールはロケールで使いますね.localize を「ロケール設定する」とするのは踏み込み過ぎではないでしょうか.

Menina
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 ついつい余計な言葉を付けたくなりますね…(-_-;) 用語として割り切り訳すべきなのでしょうね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A