• ベストアンサー

アドバイスお願いします!

彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。 これも彼の戦略のうちだ。という文章を作りたいのですが This is a one of his strategy to make people feel close by showing he has a common touch. 庶民的な一面を見せるというところが難しくて元の日本文を上手に 英訳できていない気がします。意味は通じていますか?(>_<) どうぞアドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.5

四番です、今ご質問の英文を読み直しました、遅いちゅうねん(笑) This is a one of his strategy to make people feel close by showing he has a common touch. 大変失礼ですが、辞書引きそのままですね(笑)、それはそれで大変良いのですが、少し練り直すととても良くなりますので、普段は先祖代々の秘めたる遺言でひた隠しにしている「添削」ちゅうものをご紹介して、お役に立てればと。。。。僭越乍ら、、、、、、、 This is one of his strategy で始めるのは良いのですが、此処まで読んでも「一体何を言いたいのだ、この文の書き出しは?」と思われても損ですので、これは最後にもっていきます。勿論、敢えてこの様な書き出しを「意図的にする場合」も沢山有りますが。 to make people feel close 親近感を持たせる為、、、、でしょうが、誰に対して親近感を持たせるのかこれだけでは一寸弱いですね。 by showing 示すことによって、これはこれでいいでしょう、と云いながら別の書き方で。 a common touch 「庶民的な雰囲気」ですね、これはこれで生かしましょう。 ================= と云うことで、上記で使用された単語を出来るだけ使って書き直しました。 ================= In public appearance, he showed his common touch to let people have closer feeling with him, this is one of his strategies. ================= In public appearance = 申し訳ない、これだけ追加しました、「公衆の面前では」

その他の回答 (6)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.7

英訳は十人十色ですが、こんな風にすることもできるでしょう: ・He (intentionally) behaves like an ordinary citizen so that the public would feel a sense of closeness toward him. This is one of his strategies (to win the upcoming election). ポイント 1.behave like an ordinary citizen(一般市民と同じようにふるまう) 2.A so that B(Aの結果としてBが起こる) 3.a sense of closeness(親近感) 4.上述 3.を the public would feel(一般大衆が感じるように) 5.(intentionally)と入れると「故意に、意図的に」という強い意味になりますので、お好みで。 6.正に今、選挙戦を展開している候補という気がしたので現在形にしてあります。 ご参考までに。

pengeeast
質問者

お礼

日本語を英語にそのまま訳そうとするのでついややこしく なってしまいます。シンプルに伝えるというのは難しいですね。 お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。

回答No.6

多分、その日本語に近い英語表現の感じは、 He showed a "man-in-the-street" side of his character, apparently to let people feel closer to him. It also is one of his tactics. くらいになるかと思いますが・・・

pengeeast
質問者

お礼

man-in-the-street、なるほど、とてもシンプルでわかりやすい ですね!アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

「彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。 これも彼の戦略のうちだ」 出来るだけ中学・高校レベルの単語だけで、 To win popularity among people, he acted and pretended to be ordinary and common person. This is one of his well-prepared plans. win popularity = 人気取りの為に among people = 人々の間で pretend = ~~のふりをする(本当はそうではないのに) ordinary and common = 「腰痛が痛い、馬から落ちて落馬した」みたいなので、どちらか一つだけで充分です(笑) well-prepared plan = 充分に練られたプラン 「辞書」を引かねば出て来ない「戦略」=「strategy」を敢えて使いませんでした(泣)(笑)

pengeeast
質問者

お礼

中高レベルの単語でというのが助かりました!なるべくシンプルに 伝えられたらいいのですが日本語の文章をそのまま英語にしようと してしまうのでついごかごちゃになってしまいます。 アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。9/9のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <意味は通じていますか?> 少し通じにくいです。以下の点に注意を要します。 1.a one: (1)単数の不定冠詞とoneがこのように重なることはありません。 (2)ここではstrategyが複数ではないので、one ofでは不自然です。 (3)ここはa strategyがいいでしょう。 2.feel close: (1)このcloseは「~に近い」という形容詞として使われているようですが、何に近いのがその対象が示されていません。 (2)対象は前置詞toを使ってclose to him「彼に近い」となります。 (3)ただ、feelと共に用いても、close to himで「親近感」のニュアンスを出すには無理があります。 3.by showing he has a common touch: (1)he has a common touchを「庶民的な一面」と解釈することはできません。 (2)「庶民的」→「階級意識のない」→「平民の」「大衆的な」「普通の」と考えます。そこから、Popular、ordinaryなどの形容詞が適切です。 (3)一方、この構文全体は、和文に反します。 (4)理由は、主語のthisが表すものが、英文では名詞strategyにかかる形容詞になってしまっているからです。 (4)つまり、和文では「これが彼の戦略です」とありますが、「これ」とは=「大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せる」ことです。 この2文をつじつまが合うように一文にすると、 「これが、彼の戦略です」 =「大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せることが、彼の戦略です」 とならなければなりません。 しかし、ご質問の英文では「これが、大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せるための戦略です」となっており、「大衆に~も見せる」は、「戦略」にかかる形容詞句となっているのです。 ご質問2: <彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。これも彼の戦略のうちだ。という文章を作りたいのですが> これは、文字通り文を2文に分けた方が簡潔で、要を得た英文になるでしょう。 1.「大衆」: 状況にもよりますが、選挙演説の聴衆、劇場の観客などなら具体的にaudiencesになります。 2.「~に親近感を持ってもらう」: 「~が親近感を持つ」という、意味上の主語+真主語の関係をfor+人+to doが使えます。 3.「庶民的な一面」: (1)性格的な一面を言う場合はa sideでいいでしょう。 (2)「庶民的な」は上記のような、popular、ordinaryなどがいいでしょう。 4.「も見せた」: (1)ここではappeal「アピールする」という動詞も使えます。 (2)他にも「強調する」といった動詞も可能です。 5.「戦略のうち」: 「~のうち」というのは「一種の~」と考えるといいでしょう。 6.以上を踏まえて訳例は以下の通りです。 例1: He appealed to the audiences his popular personality to make them feel familiar with him. This is a kind of his strategy. (直訳)「彼は、自分への親しみを感じさせるよう、聴衆に、大衆的な性格をアピールした。これはある種彼の戦略だ。」 → (意訳)「彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。これも彼の戦略のうちだ。」 例2: He manifested an ordinary side of his personality for the audiences to feel intimate with him. This is also his strategy. (直訳)「彼は、聴衆が、自分へ親しみを感じるよう、自分の性格の大衆的な一面を示した。これもまた、彼の戦略だ。」 → (意訳)「彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。これも彼の戦略のうちだ。」 以上ご参考までに。

pengeeast
質問者

お礼

前回は大変お世話になりました。いつもいつも本当にご丁寧に 書いてくださりもうパリに頭向けて寝れません(なんちゃって・笑) いつも日本語と英語を見比べて思うのですがたとえ単語の意味が 同じでもその言葉の持つニュアンスというのはそのときの状況に より微妙に違うわけで。いつか理解できるようになればいいのですが。お礼が遅くなりすみませんでした。アドバイス参考にさせていただきます。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

>"a one of his strategy" "a"と"one"が重複しています。"one of ~"の場合、必ず名詞は複数になります。"one of my friends"のように。 「庶民」は色々考えられるでしょうが、"the man on the street"という云い方もあります。"sense of the man on the street"で「庶民感覚」。 以下の訳は満足していませんが、単なる参考までに。 "His strategy was to show his sense of the man on the street to make people feel closer to him."

pengeeast
質問者

お礼

回答ありがとうございました!すごーく基本的なところを いきなり間違っていましたね。お恥ずかしい(>_<) 例文参考にさせていただきます。お礼が遅くなり申し訳ありません でした。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.1

As one of his strategies to make (the) people feel close to him, he showed off (or displayed) his folksy side. まず日本語が過去形ですから、英語も過去形にしましょう。One of と言えば続く単語は複数形か、すでに複数を意味する単語(people など) がきます。He made the people feel close to him by showing off his folksy side. とは言えますが、ご質問での例では文が繋がらないので、少々単語の配列を変えました。漠然と「人々」と言う場合には冠詞は必要ありませんが、この場合「彼」は政治家タイプの人物で、親近感を持って欲しいと思っている「人々」は彼の constituents とも考えられ、その場合は冠詞が必要になります。英語には多くの folksy wisdom というのがありますが、これは "If it ain't broke, don't fix it." の様に、「賢者の教え」ではなく、「一般人の教訓」みたいなものです。この例文は文法的ではないですが、そこも folksy な一面です。

pengeeast
質問者

お礼

過去形にすらなっていませんでした。お恥ずかしいです。 日本語でも文法的には間違っていても普通に使用するようなものが 英語でもあるのですね。やはりネイティブの方と話したり一緒に いる中でそのような言い回しに気づいていくのでしょうか。 お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A