- 締切済み
三国志の正史について
自分は三国志が好きで、昔はよく小説や漫画、アニメや週刊三国志などの読んでいたのですが、つい最近までは冷めてました。 それで今三国志をまた知り直したいなぁ、と思ったのでネットで調べてみると、今まで読んでいた三国志は「三国志演技」というもので、実際の三国志の正史でのお話をより面白くしたものだったと知ったのです。 それで今度は「正史」の事を知りたいを思って少しだけネットで調べたのですが、本当に少ししか知ることができませんでした。 ですので、三国志の正史に詳しい方に、色々と有名な(?)話でもいいので、演技とは違う正史の話をお伺いしたいです。 一応僕が知ってる正史をあげると ・劉備、義に厚く民を想う優しい人 ↓ ・義に厚かったが、腹黒く、親分肌の人 ・諸葛亮と周喩の赤壁前、赤壁後の対決話 ↓ ・実際は諸葛良と周喩では身分などの差があり、周喩は諸葛亮などどう でも良かった。 ・関羽の部下の周倉という人物は架空の人物である。 ・馬超の父、馬騰は曹操に謀殺された。 ↓ ・実際は馬超が造反し、父を殺害した。 ・諸葛亮の初陣の白博波(?)の戦いでは、正史では諸葛亮はまだ軍に加 入していなかった。 等です。 間違いや、こんなのもあります、という事があればご指摘ご指導お願いしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saennzyunn
- ベストアンサー率0% (0/1)
14世紀の羅貫中の三国志演義は滅茶苦茶というか劉備を美化するために作り上げた話なので実際の歴史との相違点はかなりあると思います。 さらに北方あたりでは地名と位置の食い違いも起きています。 誤→正 ・良く紙を使う場面が出てくる→当時、紙は貴重品だったから頻繁に使えるものではなかった。 ・張角は科挙の落第生→当時はまだ科挙制度はなかったのでありえない ・劉備の桃園で関羽、張飛と義兄弟の契りを結んだ→そのような事実はない ・劉備は黄巾の乱のときに義勇軍を率いて大活躍した→劉備は義勇軍を結成し、黄巾の乱の後の張純の反乱のときに初陣を飾ったが、結果は散々で死んだふりをして助かった ・朝廷に賄賂をやらなかったため劉備は官位をもらえなかった→そもそも黄巾の乱では活躍していない ・反董卓連合には公孫サン、馬超、劉備なども参加し、劉備軍の関羽は華雄を打ち取った→参加していない、華雄を打ち取ったのは孫堅軍 董卓と同じ関西諸侯の馬超を入れているのは凄くまずい ・反董卓連合は内部に問題を抱えながらもしすい関を落とすなど善戦した→集まった諸侯の大部分は進軍せずに宴会三昧、兵糧がなくなるとともに解散、曹操、袁術、王匡、孫堅は戦ったが孫堅以外は敗北 関西軍閥に関東諸侯が勝てるはずがない ・董卓は悪逆非道な政治をしていた→極端にひどい政治はしておらず清流知識人の登用などもしており評価できる ・呂布が董卓を殺したのはチョウセンを手に入れるため→チョウセンは架空の人物 書けばキリがありません。800字以内では無理です… 長文の分割投稿も駄目みたいですし… 要望があれば書きますけど…
- 1582
- ベストアンサー率10% (292/2662)
曹操が荊州に攻め込んだとき劉備は新野ではなく、 樊城に駐屯していた 徐庶と諸葛亮は一緒に劉備の元にいたことがある 曹操の荊州攻めで追撃に会い敗北した時に 母親を捕らえられてしまいます 偽手紙など書いていません ホウトウが死んだのは落鳳坡ではない 古い記憶で間違っているかもしれません
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・、樊城といえば関羽が捕らえられた地ですね! 落鳳坡で死んでないのですか・・初めて知りました。 全部私の知らない事でした! ご教授ありがとうございました~