- ベストアンサー
漢字で書けない言葉は中国語でどう書くの?
日本の人命や地名などを英語などの外国語で表わすにはローマ字を使いますが、中国語だと漢字を中国語読みしますよね。 そこで疑問なんですが、漢字で書けなかったり、漢字を使っていても国字の場合はどうしたらいいんでしょうか? 例えば下のような字です。 (1)畠 (2)峠 (3)榊 (4)辻 それから、お店の名前なんですが、漢字で書けない場合です。 (1)きらやか不動産 (2)ワクワク広場 (3) びっくり館 更に漢字と仮名が交じっている場合です。 (1)志ん堀 (2)と一屋 (3)輝らり堂
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国字、異体字の場合は、どうしても表記したい場合は、それ見合う漢字を使うことが多いと思われます。 そうでない場合は、意味の同じ(似た)漢字に置き換えるでしょう。 また、発音が大事な場合は、読みを似せた漢字を当てますね。 ですから、たとえば「ワクワク」などは、「ロ圭酷ロ圭酷」なんて、当てている例もネット上にみつかります。 「びっくり館」などは「吃驚館」(驚は「こざとへんに京」)などと意訳されるかもしれません。 ところで、かなまじりの店名などは、結構、アジアの漢字圏では蔓延しており、「の」の字は、いたるところで見られますね。 ですから、あえて「かな」混じりの名称もありえます。 でも「ら」の字は「ち」や「5」、「S」になっちゃうかもしれません。(笑)
その他の回答 (1)
- gary0406
- ベストアンサー率50% (2/4)
私は一応日本語の学習者ですが、日本語の国字を中国語で中国人同士に言う場合はいつもその部首をとってから、残った文字を発音するのです。たとえば、畠(田 tian)、榊(神 shen)、辻(十 shi)。ですから、書くときもこのように書けばいいと思います。厄介なのは峠のような国字です。中国語でどうしても発音できないから、理想的には、それを同じ意味の中国語漢字で表示するといいと思います。日本国字の中国語での発音については、「日本語漢字発音速査辞典」(外語教学研究出版社)を参考にしてください。 イオンの中国語の名前が「永旺」であるようなケースもありますから、漢字で書けない店名はやっぱりよく調べる必要があると思います。本当にないなら、勝手に漢字での名前を付けるわけにはいかないから、やはりローマ字で表示するのはいかがでしょうか。 以上、お役に立てたら幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 最後の「(1)志ん堀 (2)と一屋 (3)輝らり堂」ですが、こういう場合、漢字の部分は生かして カナの部分をローマ字にするんでしょうか?