締切済み 税金について詳しい方お願いします 2008/07/13 15:37 私は今、賃貸住宅に住んでいます。親の一戸建てを相続する場合、どのくらい税金とか、かかるのでしょうか? その一戸建ては築30年くらいで、現在は誰も住んでいません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 kaichoo ベストアンサー率63% (272/431) 2008/07/13 22:12 回答No.2 H20年中に亡くなった場合には#1の方の通りですが、H21年には相続税は大きく変わることになります。 今までは相続人全体で基礎控除額を計算していたものが、各相続人に基礎控除額が設定されて相続税を計算することになるようです。 ですので、仮に相続財産が3,000万円くらいだったとしてもH21年以後に一人で相続したとしたら相続税が課税される可能性があります。 ただし、その基礎控除がいくらになるかだとかはH21年4月に確定することになりますので、仮にその一戸建てやマンションの相続税評価額を提示されても現段階では正確な答えを出すことはできません。 質問者 お礼 2008/07/14 11:55 ありがとうございます。 H21年4月に変更ですね わかりました 一度病気して、治ってから けっこう元気なので 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2008/07/13 15:50 回答No.1 >親の一戸建てを相続する場合、どのくらい税金とか… 相続税は、相続財産一つ一つに課せられるのではなく、全遺産が対象です。 その基礎控除額は、 5,000万円 + 1,000万円×[相続人数] です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm >その一戸建ては築30年くらいで… その空き家以外に土地や建物、現金や預金、書画骨董や高級乗用車等をお持ちで、上記計算式を超える遺産でない限り、相続税はかかりません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm 質問者 お礼 2008/07/13 20:14 丁寧な回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 質問者 補足 2008/07/13 20:46 全遺産が対象となると話が違うことになります 親(90歳)はマンションもあるから・・・ それもたいしょうになるのですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 2000万相当の家を相続したら・・・ 築30年木造の一戸建て住宅を親が死んで相続した場合、 いくら相続税がかかるのでしょうか? 家の価値は土地を含めて2000万相当とします。 家を購入する際の税金的な面を教えてください。 家を買う場合、例えばですが、予算を3000万とします。(大雑把ですみません) 現状:賃貸2人暮らし 貯蓄有・子無し。共働き。 1、親が住む実家を譲り受ける(築20数年、土地建物のローンは親が完済) 相続?的な事でお金が必要になるのでしょうか。建物の立て直しは近いうちに必要なレベル。 田舎なので固定資産税は安い、土地面積が広い。この家を建てなおすと税金は上がりますか? 2、条件付きの土地を買い、住宅を1から建てる 土地価格900万 建物1500万(仮定) 土地、建物以外で諸経費に300万程必要だと不動産屋から聞きました。本当にそれだけ? 3、中古一戸建 築15年~ 住宅情報誌などの掲載価格 1800万 2と同じく、諸経費で200万前後必要。 古い建物なので水周りはリフォームが必要。 4、元モデルルーム一戸建て(未入居:家具家電、少し付き) 築半年 住宅情報誌・現地チラシ掲載価格 2800万(多少値引可) 3と同じく、諸経費で200万前後必要。 元モデルルームなので、エアコン、家具、照明、窓周り等200万相当オマケ付。 5、新築一戸建て 築半年未満 住宅情報誌・現地案内価格 2500万 3と同じく、諸経費で200万前後必要。 この状況で、仮にどれかの家を手にすると考えると、 1~5で諸経費以外に、別途必要となる「税金関係」は、どのような事があるのでしょうか。 1以外の家を ほぼ同じ大きさで、仮に同じ地域に建てる(建っている)と比較した場合、 1番固定資産税が高くなるのは2でしょうか?違っていたらすみません。 質問だらけで恐縮ですが、ご教示頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。 家を売却する際の税金について教えてください わけあって、築25年の家を売却し、賃貸住宅に住む予定です。 新しい家を買わないと税金がとてもかかると聞いたことがあります。 たとえば、1000万円で売却できたとして、どのくらい税金はかかりますか? よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 一戸建てを賃貸にしたほうが良いのか売却したほうが? 今住んでいる一戸建て築18年(自身のもの)と仕事で工場を借りています。 工場が大家さんの都合(遺産相続)により退去しなくてはならなくなり、 急遽、今住んでいる家の近くに住宅つきの工場を購入する事になりました。 家のローンは月々8万円で残債1400万(残り20年)、借りていた工場は25万程支払っていました。 今回購入した物件は3000万で借り入れ2500万月々15万の20年ローンです。 今住んでいる一戸建てを売却した場合1500万~1800万だそうで、業者に売った場合は1100万~1200万だそうです。(不動産屋の情報で) 私自身の考えでは、この家には頭金と今までの返済合わせるとすでに3000万程支払っているので、できれば売らないで賃貸にしたいのですが、貸すためには壁紙張り替えたりそろそろ外壁塗りなおしたりと結構リフォームでお金かかってしまうので、悩んでおります。 どちらがよろしいでしょうか? 税金について 現在、金融公庫から親の名義で住宅ローンを組んでおりますが、息子(私)が銀行から借り替えて名義も私にして住宅を取得した場合、税金は掛かりますか? (住宅は親名義になっており、その名義も私に変えた場合です。) 税金の身代わり返済 税金の滞納の納入についてお教えください。 私は12年前に親から住宅資金を借り月々7万円を親へ返済しております。 あと1500万円ほど残っていますが、父が病で先が長くないかもとのことです。 (母はすでに亡くなってます) その父の国税滞納が発覚しました。(税務署は私が父からお金を借り、残債があることを知っています) もし今、父が亡くなった場合、私は住宅資金残債1500万円を父からの相続とみなされ 国税滞納金を代わりに払わなければならなくなるのでしょうか? 兄弟は一人いますが相続放棄します。(親からの借金はなし、他に相続人なし) 購入した住宅、土地は私の名義です。 どなたかお教えください。よろしくお願いします。 不動産(土地・建屋)の売却時の税金 親から相続した不動産(土地50m2・建屋:築35年延30坪)を売却した場合の税金の計算方法を教えてください。 住宅購入にかかる税金について 950万円の中古の鉄筋マンション築年数25年と7ヶ月たっています、現在、フリーターの為住宅ローンは組めませんでした。その為親の名義で銀行から借りて月に一定額を親の口座へ返済していくにあたって何か税金がかかるのでしょうか? かかるのであれば550万を贈与という形で残り400万を親の名義で借りてもらい返済、このときの550万にかかる贈与税を暦年課税を適応したいのですが、築年数からして無理でしょうか?税金を最小限に抑えて購入できる方法を教えてください。調べてもわからなかったので、どうかお願いします。 贈与税(生前贈与)に詳しい方、お願いします 現在、私の年収(給与所得者)¥1450万、妻(給与所得者)¥700万です。 私名義で以前住んでいた中古住宅:(年額¥84万の賃貸料)(固定資産税¥7万5千、リフォーム等の減価償却)で確定申告しますと¥21万の追加税金がありました。私は定年まで7年、妻は2年あります。今のままで定年までに、賃貸収入で¥140万(20×7)は支払う事になります。妻名義に変更できれば、この追加税は少なくなると思います。この中古住宅を生前贈与したばあい、いくらの税金がかかるでしょうか。 賃貸住宅(築40年)家賃収入¥84万、固定資産税¥7、5000 路線価格では約¥1500万くらいです。 3年前に住んでいた家の3000万円控除 平成12年に新築の家を購入して住宅ローン控除で還付金をもらっていますが、その前に住んでいた一戸建の家がようやく今年売れそうなんです。 その土地と家は相続でもらったもので築25年と古いのですが土地が広くて2500万円くらいで売れる話が進んでいます。 そこで質問なんですが、住んでいた家を売ったときに3000万円まで税金がかからないと聞いたことがありますが、3年間空き家にしていた家でも税金がかからないのでしょうか。それと今受けている住宅ローン控除には何か影響がありますか。 よろしくお願いします。 税金の件 教えて下さい! 相続税を払って、土地や賃貸物件、現金の相続をしました。相続してから、一年は税金の支払いが苦しいといいます。市県民税と健康保険とか税金上がるのですか?後、相続した土地をすぐ売ると短期譲渡になるのですか? 家の買い替え、税金について教えて下さい。 住んでいない家(ローン残債あり)を売却して、新たに中古一戸建て(築20年以上)を購入することになった場合にかかる税金を教えていただけますか。 ちなみに、住んでいない家の売却については購入後10年以上経過しており、譲渡利益は発生しないと思われます。 よろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 親から相続した家屋が500万円で売れました。税金はいくらぐらいかかるの 親から相続した家屋が500万円で売れました。税金はいくらぐらいかかるのでしょうか。 昨年秋に親が亡くなり、それまで親が住んでいた、土地付き住宅を昨年末に私が相続しました。 それで今年その家が売れました。私は、結婚するまでその実家に住んでいましたが、今は別の所に住んでいます。 親は約40年前に300万円で購入しており、その時の売買契約書も残っています。 単純に考えると、500-300=200万円の売買差益に対する、20%の税金ということで、40万円の税金になると考えれば良いのでしょうか。どうか、ご教授お願い致します。 それにしても、庶民の虎の子のちっぽけな所得にも税金が掛かるのは少々合点がいかないのですが・・・ 不動産売買の税金について 税金について、全く、素人でよくわからないので教えて下さい。 私は、7年前に父が、昨年に母が他界し、両親が住んでいたマンションを昨年9月に相続しました。 私も、結婚するまで(7年前まで)そのマンションに住んでいて愛着はあるのですが、今回、そのマンションを売って、一戸建て住宅を購入しようと思っています。 この時のマンションを売った税金はどうなるのでしょうか。 マンションは800万くらいで売買しようと思っています。このマンションは父が 25年前に1000万以上で購入したと思うのですが、契約書を探したのですがありません。本などで調べると譲渡益に対して何%か税金がかかるとあるのですが、 こんな時どうなるのでしょうか? 個人的には「利益がでていないので税金はかからない」と思っていたのですが・・・ よろしくお願いします。 土地の譲渡所得税の控除について はじめまして。質問させてください。 数年前に親が亡くなりまして親が50年住んでいました土地、家屋(築50年)を相続しました。 私が賃貸マンションでくらしていて持ち家がないので 売ることにして自宅を建てようと思っているのですが、自分が住んでいないという事で譲渡所得に関する控除をうけられません。税金が高く自宅を買う予算がなくなってしまいます。健康面の事情があって親の家には住めなかったのですが、そのような場合でも、相続人が持ち家を持っていないので、買い替えと同様になんらかの控除はないものなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。 一戸建て住宅の賃貸契約の結び方 築50年の一戸建て住宅があります。 亡父が生存中に賃貸に出して、既に40年ほど同じ借家人に貸してあります。父は、15年前に亡くなり、母も2年前に亡くなりましたのでこの家を相続しましたが、今まで賃貸契約を結んでなくて貸していることが分かりました。正式に賃貸契約書を作成し、契約を結びたいのですが契約書をどのように作成し契約を結んだらいいですか? 専門家に頼んだほうがいいなら、どのような専門家に頼むのですか? 家は敷地約20坪の木造2階建てで、家賃は今まで一カ月4万円で貸していました。 土地を貰うとしたら税金は? 何年も先の話ですが・・・・ もし、親が住んでいる土地を相続するとなったらどれぐらい税金や何かにかかるのでしょう? 贈与税?相続税?よく解らないので簡単にいくらいくらと教えてください。 (親が死んだあとの話です) 親の土地は100坪。 今は1坪が30万円くらいで売られている程度の土地です。 相続財産と税金についてです。 相続財産と税金についてです。 平成18年8月に頭金125万と2000万の住宅ローンを組んで家を購入しました。 しかし亡くなったため住宅ローンはチャラとなり、母親一人が相続する事になりました。 相続税はかからないと思いますが、この住宅を売却する事にしました。 不動産屋の査定は約1000万程です。仮に1000万で売れたとしたら 1 何という税金で 2 およそいくらくらい払う事になるのですか? よろしくお願いします。 2軒目の個人住宅にかかる税金 今、一戸建て個人住宅に住んでいますが、別に土地を購入しようと思っています。そこで言われたのですが、2軒目となる土地は余分な土地だから 今すんでいるところよりも税金が上がるというのです。しばらくはそのままですが、すぐに家を建てるつもりなのですが、やはり2軒目の住宅は贅沢なものということと、必要のないものであるということで税金は高くなるのでしょうか。 税金安くなりますか? 今住んでる家の隣に新しく家を建てる計画があります。今住んでいる家(築20年)の、電気などの設備をなくして小屋として使う場合、税金は安くなりますか?? 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 H21年4月に変更ですね わかりました 一度病気して、治ってから けっこう元気なので