- ベストアンサー
ベクトルの外積
数学、ベクトル、および物理、力のモーメントについて、外積がぜんぜんわかりません。本質的に理解できる方法はないでしょうか?教えてください、お願いします。ちなみに社会人なので大学にいきなおすとかは無理です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ベクトルは、方向と大きさを持っています。 ベクトルをA、Bとすると、この二つのベクトルの起点を合わせ、AベクトルをBベクトルに 合わせるように回転させるとします。これら二つのベクトルの外積(これもベクトルです) の持つ方向は、回転する向きで決まり、右回りなら奥に進む方向、左回りなら手前に来る 方向で、大きさは二つのベクトルの作る平行四辺形の面積に等しい、そのようなベクトル と定義されています。
その他の回答 (2)
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody04.html に図入りで、分かりやすい説明がありました。
お礼
ありがとうございます。このHPを見たのですが、それでもわからなくて、自信をなくしているところです。なにか理解が足りないところがあるのでしょうか。
- tono-todo
- ベストアンサー率16% (169/1028)
外積のどういうところが分からない? 定義が分からなければそれ以上の解説は無理です。 高校の教科書を読み直して下さい。 使い方が分からなければ、使う必要はありません。 外積を知らなくても解く方法はいくつもあります。 外積を使えば、形式上キレイに解けるだけ。
補足
補足要求してくださってありがとうございます。外せきは平行四辺形の面積となって、そのベクトルの向きはそれに垂直だと聞きました。定義はベクトルa×ベクトルb×sinθだと覚えているのですが、応用の仕方がわかりません。問題を解くときに必要ないかもしれませんが、純粋に学問上知りたいのです。もし、勉強の仕方など、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
補足
よく、力のモーメントのところで解説が、外せきは、平行四辺形の面積と等しく、ベクトルの方向は軸と同じ向き、と書いてあるのですが、そこのところがよくわかりません。勉強したいのですが、それに適した方法はないでしょうか?放送大学とかは有効でしょうか?