• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:化学英語の訳について)

化学英語の訳について

このQ&Aのポイント
  • 化学英語の訳についてのポイントを教えてください。
  • 長文の場合、主語と動詞を見つけることがポイントです。
  • 日本語に逆になってしまうことがあるので注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.4

て、添削っすかぁ(汗) 今自分の回答を読み返して、専門家の方を差し置いてずいぶん偉そうにぶちあげてるな~と冷や汗が止まりません。おまけに自分も間違えて読んでるし(--; shota TKさんほんとに失礼しました。m(__)m しかし、書き込んでしまったものはしょうがない。腹くくってやってみましょう(笑) >これらの錯化したブタジエン断片の構造を電子線回析、および理論上計算されたab initioによって決定されたs-cis-1,3-butadieneのガス相構造と比較すると、 andをはさむ並列関係に注意しながら、読みとりやすい語順の日本語にすると、、 「これらの錯化ブタジエン片の構造を、遊離s-cis-1,3ブタジエンの構造を電子線解析とab initio構造計算を組み合わせて求めたものと比べてみると」ってところでしょうか。 2つの方法からそれぞれ構造をdetermineしたのではなくA and B によってdetermineしたことを明示するため「組み合わせて」という言葉を補ってみました。 注)ab initio(アブ イニシオ)は数ある分子構造計算法の中の一種です。   きっとshotaさんなどはよく使われていらっしゃるのでは? >中央のC-C結合に変化がないのなら、錯化は末端C-C距離はより長く導かれることは、驚きである(Table1)。 「錯化により中央のC-C単結合長は変化しないが、両端のC-C間距離は予想以上に広がることは驚きである」 ここの前回の私の読みはダメダメでしたm(__)m 内容をよく考えてみるとlongerの比較対照はもとの距離と考えたほうがスムーズでしたね、早計でした。but の後のtoはleadにつなげてlead to an~と捉えるのが自然でしょう。読み易さ優先で私は能動形に直しましたが、原文優先の受動形もありですよね。好みでしょう。 いかがでしょうか?(っていうかもういっぱいいっぱいです!(冷汗)これくらいで勘弁して下さい(爆)) minminkさんは理系の方だったんですね、大変失礼しましたm(__)mどうりでえらく専門的すぎる内容だなあと、、(^^;実のところ私は化学も英語も専門外で、内容に関してはむしろminminkさんのほうがお詳しいのではと(今更(^^;)

minmink
質問者

お礼

 とんでもないです(*_*); 助かりました。お忙しいところ添削までしていただいて。私理系ですが、ちっとも知識なくて、困ってるんです。はぁ・・ 何度もアドバイスいただいてありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

#2orukaさんの立派な回答がありますので、蛇足の参考まで。 「長文はどのように訳していけばよいのでしょうか。」ということですが、 日本語的ではないですが、話し言葉に近い形にしたほうがわかりやすいかもしれません。多分この文章も話し言葉に近いですね。息がつくとこまでで切れるという感じです。動詞の使い方だけわかれば意味が通じます。 話をしているのであれば、主語はだいたい、「We are」ですがいりませんね。日本語的に訳さなくても以下のように切ると意味が見えてきますね。 理系英語は文学的である必要はないように思います。意味が正確に伝われば 良いのでは。 Comparing 「the structures of these complexed butadiene fragments 」 with 「the gas phase structure of free s-cis-1,3-butadiene determined by electron diffraction and the ab initio theoretically calculated structure」 it is surprising that 「 complexation should lead longer terminal C-C-distances than expected but to an unchanged central C-C-bond(Table1). 」 以上 参考まで

minmink
質問者

お礼

 文を途中で切ってみても、そこまでの英語が長いですね。ふぅ。話し言葉にするように訳す。こう聞けば簡単そうですが、難しいことを人に伝えるのってもっともっと難しいですね。意味が正確に伝わる。それができれば・・・ もう少し考えてみますね。回答ありがとうございました。

  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

minminkさんの情報を拝見したところどうも理系畑の方ではないようですね(違っていたらすいません) となると#1の方のようにぱっと専門用語のまとまりが見えてこないことからくる難しさがまずありますね。一応基本的なものだけ(特に一般語だけど化学ではやや特別な意味合いで用いられる用語)でもマスターするとずいぶん楽になります。ただ内容そのものに関する知識が少ないと取り違えを起こしやすく必要以上に迷ったりすることになりますが、こればかりは一朝一夕には難しいですね。 後は一般に長文にいえることですが、比較、並列には特に気をつけるべきでしょう。 この例文ですとまず文頭にcomparingとありますから「何に(1)比べて」「何が(2)」どうだ、といっているのか意識しながら全文の大枠をとらえます。当然その後のwithと呼応していることが分かりますから(1)はwithの後から,it is surprisingの手前まで、(2)はwithの手前までと捉えられます。ここのようにcomparとwithが離れている時は要注意ですね。 後半のsurpurisingの対象はthat以下ですが、ここでもlongerと比較級がでてきます。何より長いのかを必ず見つけてください。もしthan以下が省略されていなら、それは必ず文脈から当然推測できる内容だから省略されているはずなので、それが思い当たらなければ何か重大な読み落としや勘違いをしている信号です。ここではthan expected(予想されるよりも)となるわけです。 ここのところの#1さんの解釈は微妙に不正確に思います。 「an ~(Table1)」にもかかわらず予想外に「commp~」なことが驚きなのではなく「an~」にもかかわらず予測値よりもlead longerであることが驚きなのです。(=lead shorterなら驚きではない) すなわちこの部分から筆者的には(そして恐らくほとんどの読者であろう化学者にとっても)「an ~(Table1)」ならlead shorter(もしくはせいぜいeven)であるはずとの予測がたっていて、それが裏切られていることが読み取れるわけです。ちなみにここのshouldもsurpuriseと呼応して「~なんて驚きだ、まさか~とは驚きだ」というニュアンスを伝えています。 以上長々とくどくなってしまいましたが、わずかでも参考になれば幸いです。

minmink
質問者

補足

回答ありがとうございます。実は理系なんです(笑)。わからない文を英語で理解しようとしているので、余計にわからなくて・・・細かい説明ありがとうございます。全然くどくないです。助かりましたと言いたいところですが、やはり変な日本語になってしまいました。でもこんな感じでいいのでしょうか。意味通じますか? これらの錯化したブタジエン断片の構造を電子線回析、および理論上計算されたab initioによって決定されたs-cis-1,3-butadieneのガス相構造と比較すると、中央のC-C結合に変化がないのなら、錯化は末端C-C距離はより長く導かれることは、驚きである(Table1)。    添削お願いします!

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

ポリマーの研究をしている者です.長文は読みにくいですよね. 構文だけ調べてみると・・・ 「free s-cis-1,3-butadiene」の「gas phase structure」に関する「complexed butadiene fragments」について, 「electron diffraction」によって求めた構造と 「the ab initio theoretically calculated structure」によって 求めた構造を比較すると, 「an unchanged central C-C-bond(Table1)」であるにもかかわらず 予想外に「complexation should lead longer terminal C-C-distances」 となっていることは驚きである. でしょうかね.ディテールはご自分でどうぞ.

minmink
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。ポリマーの研究をしているとやはり英語の文献などを読む機会多くないですか?私は耐えられません。でも参考に頑張ってみますね。

関連するQ&A