- ベストアンサー
関数の問題
解らないところがあるので、教えてほしいです。 f(x)=x^2+2x+1がt≦x≦t+1の範囲であるときの最大値をM(t)、最小値をm(t)とする。 M(t)-m(t)=1/4になるときの、tの範囲を求めよ。 f(x)=0とおいて、xの範囲を出すまでは、解ったのですが、それから先が解らないので、教えてもらえたら助かります。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
解らないところがあるので、教えてほしいです。 f(x)=x^2+2x+1がt≦x≦t+1の範囲であるときの最大値をM(t)、最小値をm(t)とする。 M(t)-m(t)=1/4になるときの、tの範囲を求めよ。 f(x)=0とおいて、xの範囲を出すまでは、解ったのですが、それから先が解らないので、教えてもらえたら助かります。 宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。解決しました。