- ベストアンサー
貯蔵品を使用した際の資産上の操作について
購入後すぐに使用しない予備品の取扱いについて教えてください。 購入後1年以内に使う見込みのあるようなもの(予備品)を購入 した場合、、固定資産とせず貯蔵品とし、半期毎に棚卸し作業を 行なっています。(1年を超えて保管する見込みのあるものは建 設仮勘定で残しています) ここまでは正しいと思うのですが、貯蔵品としたものを使用した 場合、どうすればよいのでしょうか? 棚卸し作業により、貯蔵品リストからは消えていますが、これだ けで良いのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 質問者は、勘定科目の理解が不充分です。 「貯蔵品」という勘定科目は、未使用の文房具、郵便切手、などを計上するときに使用します。未使用の固定資産を計上するときは、やはり固定資産勘定を使用し、「貯蔵品」は使用しません。 「建設仮勘定」は、建物や機械などの有形固定資産の建設または製作のために支出する金額で完成前の金額を処理する科目です。未使用の固定資産を計上処理する科目ではありません。
その他の回答 (4)
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
>”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で固定資産となるような予備品を指していたのですが、このような場合でも同じでしょうか?具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの予備品を指しています。 会計には「使用した時点で固定資産となる」という考え方はありません。例えば100万円の機械を購入して、当初は使用しない予備品である場合でも、購入の時点で、 〔借方〕機械1,000,000/〔貸方〕現金1,000,000 の仕訳をします。その他の仕訳は考えられません。 そして、試用しない期間は減価償却を行わず、使用を開始したら減価償却も開始します。
お礼
回答ありがとうございました。
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
#2です。 >(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、使用した分はどのようになるのでしょうか。(どのようにすればいいのでしょうか) 予備品であっても、購入した時点では、”全部を使用したものとみなして” 〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○ と仕訳します。 決算の棚卸で、この消耗品費○○○○のうちの一部ΔΔΔΔが残っていれば、 〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ と仕訳して、購入時点で計上した消耗品費○○○○を減額するのです。 ですから、 消耗品費○○○○-貯蔵品ΔΔΔΔ=消耗品費(○○○○-ΔΔΔΔ) が使用した分であり、特に「使用した分」を仕訳する訳ではないのです。何もしなくていいです。
補足
丁寧なご回答ありがとうございます。 ”予備品”は、消耗品の予備品ではなく、使用した時点で 固定資産となるような予備品を指していたのですが、 このような場合でも同じでしょうか? 具体的には、数十万円~数百万円程度の機械や計器などの 予備品を指しています。 度々の質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
「貯蔵品」を使用する際の会計処理 (1)予備品であっても発生時は、消耗品費とか補助材料費のような費用項目で計上します。貯蔵品に計上しません。 〔借方〕消耗品費○○○○/〔貸方〕現金○○○○ (2)決算時に棚卸をして、未使用分を貯蔵品に振替えます。 〔借方〕貯蔵品ΔΔΔΔ/〔貸方〕消耗品費ΔΔΔΔ (3)翌期の決算でも棚卸をして洗替処理します。 〔借方〕消耗品費ΔΔΔΔ/〔貸方〕貯蔵品ΔΔΔΔ 〔借方〕貯蔵品****/〔貸方〕消耗品費**** 期中に、それらの消耗品とか補助材料とかを使用する都度、仕訳を行うようなことはしません。そんなことをしたら猛烈に煩雑になりますよ。ただし、月次決算を行う会社なら、月末ごとに洗替処理をしても構いませんが、貯蔵品の洗替処理は普通、半年、又は一年に一回です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
(2)で未使用分は貯蔵品に振替えるとありますが、 使用した分はどのようになるのでしょうか。 (どのようにすればいいのでしょうか)
基本的に商業原価計算と同様に考えます。 その予備品を購入した際に消耗品費等の経費にいったん計上し、期末に棚卸高を控除する三分法(期首残高は経費に含みます)が一般的でしょう。 購入時に資産として経理するなら、受払管理をして、実際の使用時に消耗品費等の経費で計上することになるでしょう。 何の経費科目に計上するかは御社のルールになりますので、外部の人間にはわかりません。
お礼
御回答ありがとうございました。
お礼
よくわかりました。 理解が不十分というよりも、無知ですので勉強します。 回答ありがとうございました。