※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:固定資産税について)
固定資産税の対象となる新品の部品とは?
このQ&Aのポイント
製造部門が購入した新品の部品は固定資産税の対象となるのか疑問があります。
固定資産税は会社の資産に課税される税金であり、倉庫に眠っている新品の部品も対象になる可能性があります。
資材の購入品は1〜4ヶ月で使用しきれるため、固定資産税の対象外ですが、予備部品はいつ壊れるかわからないため、税金の対象になる可能性があります。
いつもお世話になっております。
ある企業で調達関係の仕事をしています。
製造部門(工場)から色々な部品、資材の購買をおこなっています。
資材関係の購入品は1~4ヶ月で使用しきれております。
しかし、機械の部品(モーター等の予備部品)はいつ壊れて交換するかわからないので、中には7年も眠ったままのなっている物が数多くあります。
設備は多く、細かいものはBRGから大きなものはサーボモーターまで、金額で言うと、60円~100万円までの新品の部品が倉庫に眠っています。
使用してもすぐに予備品という名目で購入しますので、数量は減ることはありません。総数を金額に換算すると、たぶん億を超えるのではないと思います。
そこで、心配なのは、新品の部品も会社の資産なので、固定資産税が掛かるのではないかと言う疑問です。
バブルの頃、儲かっている会社に査察が入り逮捕者な何人も出た時代があったという昔話を聞いた事があります。
実際、法的にどうなのでしょうか?
倉庫を管理しているのは私で、棚卸等は一切やっておりません。
リスト(在庫表)も作っていません。(最近、管理者になって、色々調べていると、前任者が棚卸をやってないことに気づきました。)
会社は儲かっており、規模が年々拡大しています。
もし、査察が入って、新品の部品が固定資産税の対象となり、脱税と言われ、
管理者のわたしが逮捕されるのかと考えるとすごく心配です。
経理の方に私の疑問を聞ける立場ではないので、どなたか法関係に詳しい方にご回答を願いたいです。
法令に疎いものですから、わかりやすくご説明頂くと幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 棚卸をやっていないのは、確かに管理のずさんさを問われますね? なんとか管理されていると思われる状態にしたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m