- ベストアンサー
架電の件です、について
こんばんは。 皆さんは、ビジネス上のやりとりで「架電の件です。」という 表現を使いますか? 10年間OLをしていましたが、 そのとき他社の担当者と電話で話した件について、 その後資料を郵便・ファックスで送るときなどに 「いつもお世話になっております。 架電の件です。宜しくご査収ください。」などという表現を ほぼ毎日のように使っていました。 他社の社員(一社だけではなく、複数)も同じように その文言を決まりごとのように使っていました。 そのご10年のブランクを経て、最近また社会に復帰しましたが そのとき同じ文言を使おうとしたら「何ですか、それ?」と 聞かれました。 説明しようと辞書やビジネス関係の本等で 調べてみましたが、どこにも載っていません。 私はOL時代の10年間ずっと間違った日本語、というか ありもしない日本語を使っていたのでしょうか? 周りもみな使っていたとはいえ、急に自分のビジネス能力(?)に 自信がなくなってしまいました。 皆さんのご意見、お聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、日頃良く使っています。 今でこそ電子メールの普及により通信費用は安価になっていますが、昔(FAX、TELXが主流の時代)は通信費用を出来るだけ掛けずに、完結で無駄の無い(だらだらと同じ文節を何度も使わない)連絡方法が良いとされておりました。 80年代~90年代後半まで良く使われていたと思います。 過去ログもご参照下さい。 ↓↓↓ http://okwave.jp/qa13083.html
その他の回答 (2)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
電気通信事業者や通信機器業界では「架電」という言葉は使っていませんが、裁判所・検察・警察関係では昔から使われていた言葉のようです。 1970年頃以降の主な判例を掲載した裁判所Webサイトの判例データベースを検索すると、「架電」の文字を含む判例が179件ありました。 http://www.courts.go.jp/ 警察庁のサイバー犯罪対策室のWebサイトに「不正自動架電」の警告と対策が掲載されたのは、たしか15年以上も前のことでした。 いつ頃からか知りませんが、テレマーケティング業界でも使われています。 売り込みや督促などの電話をかける業務を「架電」「アウトバウンド」と言います。(注文・問合せ・苦情などの電話を受ける業務は「受電」「インバウンド」) この世界では短期派遣社員やフリーターが多数います。これらの若者にとっては新しい言葉なのかもしれません。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9E%B6%E9%9B%BB+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88 ちなみに、『広辞苑』では、今年1月の第六版から「架電」の見出し語が追加されています。第五版は「架電」なし。 か‐でん【架電】 電話をかけること。「―禁止」
お礼
よく、ここまで調べてくださいました! ありがとうございます。 広辞苑にも載っているなら、安心して使えます。
一応 goo辞書には、「新語」!?として掲載があります (笑) それと‥ http://www.pref.osaka.jp/kansa/tokubetsu/h18jumin/sakaikahai.html 上記のようにお役所のページでもちらほら登場しますから、「最早死語である」とか、「使用を避けるべき表現だ」とは言えないでしょう。実際簡潔で便利な言葉です。 ただし、いかにもビジネス用語的な無機質な響きがあることは否めません。一般顧客相手の会話や文書に使用すると、相手によっては難解語ないし芝居がかった表現との印象を与えると思います(決して失礼ではありませんが)。 ちなみに、下記サイトの用語説明はちょっと面白いです。 「架電」 キャッシング用語集 http://www.ecashing-hikaku.com/yougo/ka/kaden.htm これには私もちょっと驚きました。もっとも、ここに書かれていることが事実かどうかは、私は知りません ( ^^;
お礼
早速の回答ありがとうございます。 簡潔で便利な言葉でも、相手に通じなかったら意味がないので 注意が必要ですね。気をつけて使いたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 過去にも同じ質問があったのですね!!! 検索不足でした。スイマセン。 間違った表現でないと知り、安心しました。 >昔(FAX、TELXが主流の時代)は通信費用を出来るだけ掛けずに、完結で無駄の無い(だらだらと同じ文節を何度も使わない)連絡方法が良いとされておりました。< なるほど~。納得です!