• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個別需要曲線を導く問題)

個別需要曲線を導く問題についてのヒントと考え方

このQ&Aのポイント
  • 個別需要曲線を導く問題についてのヒントと考え方について解説します。
  • 価格と消費曲線の作図については、1つのグラフに価格と消費(量)がかかれているため、価格曲線と消費曲線を1つずつ作図するのは不可能です。
  • 個別需要曲線は、ある経済主体の様々な価格の下で需要量がいくらかになるかをグラフに表したものです。導く方法については具体的な解説ができますので、詳細を教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go272
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

まず最初に、 「価格・消費曲線」というのは価格曲線と消費曲線という意味ではなく。そのまま「価格・消費曲線」という曲線です。 このお話の登場人物は、所得が一定で、その所得を使って2つの財(例えば、ご飯と洋服とか)を買って生活する人です。 この人の目的は一番幸せな生活をおくること、経済学の言葉でいえば、効用を最大化することになります。 さて、今までが舞台設定ですが、こっからは図がないとわけがわからないので、下のURLの3ページからの7節を参考にしてください。 簡単に言葉で説明すると、 もし所得、洋服の値段が変わらず、ご飯の値段が変わったとすると、予算制約の傾きが変わります。(3ページの右下) すると、満足を最大にしようとする人は、ご飯と洋服の消費量を考え直します。 具体的には無差別曲線(この曲線上だったらどこでも満足が一緒になる点のあつまり。) と予算制約が接する点でご飯と洋服を消費します。(4ページの右上) この点をむすんでいけば 「ご飯の価格が変わった時にこの人がご飯をどれだけ消費するか」を表す関係、 つまり価格・消費曲線が描けます。 次に需要曲線ですが、4ページの右上は 横軸がご飯の数量、縦軸が洋服の数量になっているので 「ご飯の価格とご飯の数量」を表すグラフを新たにつくります。 それが4ページの左下で、このとき横軸はそのまま移してきたものですが、縦軸については変わっていることに注意してください。

参考URL:
http://www.wwe.jp/yamazaki/micro/Umicro06/Umicro0926.pdf
iimk4712
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 初心者にも分かりやすい例~注意点と、細かい点までお気遣い頂き、そこから回答者様の人柄を感じました。 ご回答を頂き、30分考えました。 まだ回答できるレベルではなく、きちんと理解できていませんが、問題の意味を理解することができました。 お忙しい中、お力添え有難うございました。

iimk4712
質問者

補足

補足説明ではなく、追加のお礼です。 あれから、ミクロの本を探しに読んだり 自分で学習して、大変教えて頂いた内容とurlが役に立ち やっと今日問題が解けました。 いいたいことは沢山あるのですが、長くなるのでこのへんで・・(笑) 本当に本当ーに有難うございました!! PS このページを参考書(プリント)として持ち歩いてました。

関連するQ&A