- ベストアンサー
予算制約線、需要曲線の図での表し方について
価格が上昇した時の予算制約線と需要曲線を図で表す問題です。分かる方教えてください。 問題1 所得は10000円、でこの所得でミカンとリンゴのみ購入すると仮定。 ミカンの価格が100円のときのミカンの消費量をX1、リンゴの消費量をY1、ミカンの価格が 200円のときの消費量をX2、リンゴの消費量をY2する。これを図で明示しなさい。 問題2 ミカンの価格が上昇した時、ミカンの消費量はどのように変化するかを表す需要曲線を描きなさ い、。価格100円のときの消費量X1や価格200円のときの消費量X2もそれぞれ図中に明示しなさ い。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答2への追記。問題2は、問題1との関係で尋ねているとすると、以下のように回答するのが正解かも知れない。 問題1の図の中に、無差別曲線(群)を描き入れる。2つある予算線のうち前者の予算線が無差別曲線の1つと接する点を、例えばE1とする。そこから横軸へ垂線を下ろし、横軸との交点(E1点の横座標)をX1と書く。つぎに、後者の予算線が別の無差別曲線(先ほどの無差別曲線より内側にある無差別曲線)と接する点をE2とすると、そこから横軸へ下ろした垂線の横軸との交点(E2点の横座標)をX2とする。すると、100円に対応するミカンの需要量はX1であり、200円に対応するミカンの需要量はx2である。このようにして、ミカンの価格を、たとえば50円、150円と変化させ、そのときの需要量をそれぞれX3、X4とし、それらをミカンの価格を縦軸に、ミカンの需要量を横軸にとったとき、それらの価格ー需要量の組をプロットしていったとき、当該消費者の需要曲線が得られることになる。あるいは、問題2は回答としてこちらを期待しているのかもしれない。
その他の回答 (2)
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
1.予算線を描く問題。りんごの価格をPyとすると、ミカンの価格が100円のときは、 100・X1 + Py・Y1 = 10000 よって、このグラフはX1を横軸に、Y1を縦軸にとると、Y1軸と10000/Pyのところで交わり(縦軸切片)、X1軸と10000/100 = 100のところで交わる、直線だ(なぜ?)。同じように、ミカンの価格が200円のときの予算線は 200・X2 + Py・Y2 = 10000 だから、このグラフは、X2を横軸に、Y2を縦軸にとるなら、Y2軸の切片は上と同じ10000/Pyであり、X2軸との切片は10000/200 = 50の直線となり、予算線は内側へ回転する。つまり、同じ縦軸切片を持つが、傾きは前者の-100/Pyから-200/Pyへ2倍の急勾配になる。 2. ミカンの需要曲線はミカンの価格を縦軸に、ミカンの消費量を横軸にとったとき、(通常は)右下がりの曲線として描かれる。 ミカンの価格が100円ときミカンの需要量はX1、つまり、縦軸の100のところから横に直線を引いて需要曲線とぶつかるところの横座標(需要曲線とぶつかったところから垂線を下ろしたときの、横軸との交点の値)はX1と書入れ、同様にミカンの価格が200円のときのミカンの需要量はX2、つまり縦軸の200のところから横に直線を引いて需要曲線とぶつかったら、そこから垂線を下ろし、横軸にX2を書き入れる。X2のほうがX1より小さい値になっていることを確かめなさい。
お礼
たいへん有難うございます。よく理解が出来ました。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
この質問に移るまえに、あなたの以前の質問 http://okwave.jp/qa/q8773206.html は解決したのでしょうか?放置されたままですが、解決されたのなら、質問をクローズしてください。していないのなら、補足欄を使ってさらなる疑問点を出してください。これらが済んでから、この質問に回答します。
お礼
たいへん有難うございます。よく理解が出来ました。