go272のプロフィール

@go272 go272
ありがとう数12
質問数0
回答数21
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
63%
お礼率
0%

  • 登録日2007/08/08
  • 限界効用とは

    ミクロ経済でわからないところがあります。無差別曲線と予算制約線が接する最適消費点についての記述ですが、「最適消費点では、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。これはどういう意味なのでしょうか?1円あたりの限界効用というのがよくわかりません。 解説の程をよろしくお願いします。

  • 限界効用とは

    ミクロ経済でわからないところがあります。無差別曲線と予算制約線が接する最適消費点についての記述ですが、「最適消費点では、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。これはどういう意味なのでしょうか?1円あたりの限界効用というのがよくわかりません。 解説の程をよろしくお願いします。

  • 「2分の1ではない」解説

    「直観」の罠に陥るな!、と言うネット記事を読みました。 「ある人に子供が2人いることがわかっている。そのうち、少なくとも1人は男の子だということがわかった。もう1人が女の子である可能性は1/2?」 答えは×です。 解説してください。

    • noname#85539
    • 回答数18
  • 「2分の1ではない」解説

    「直観」の罠に陥るな!、と言うネット記事を読みました。 「ある人に子供が2人いることがわかっている。そのうち、少なくとも1人は男の子だということがわかった。もう1人が女の子である可能性は1/2?」 答えは×です。 解説してください。

    • noname#85539
    • 回答数18
  • 自然対数 log(GNP)は何を表しているか?

    しばしば経済学で自然対数が用いられますが、よく理解できてません。 例えば昭和45年の日本のGNPは73.19兆円で、log(GNP)=4.293になります。もちろん数学的には自然対数の底eの4.293乗は73.19という意味だと思います。 これまでlog(GNP)とあれば、GNPの 成長率と思って見なしてきました。 しかし、 例えば、昭和45年のGNP73.19兆円log(GNP)=4.293 昭和46年のGNP80.59兆円log(GNP)=4.389 ここから4.389-4.293=0.096=約10% の成長であることは理解できました。 通常イメージする成長率はこの10%だと思います。 一体、4.293とは何か?という疑問です。 また、もしこれが成長率だとすればなぜ たった一つのデータから成長率が出てくるかが 不思議なのです。 お手数ですがまた丁寧な説明や例でお教えいただけません でしょうか?