- ベストアンサー
日本語の文法についてをお願いしたいです
日本語を勉強している中国人です。ちょっと聞きたいことがありますが、 1、「非用」と「誤用」にはどのような区別がありますか?二つ単語の意味はなんですか? 例:「言語の非用」 「言語の誤用」 2、「日本語では、補語のない受身文は、一種的自動詞文である、ちなみに日本語の受動化である。」ってどうゆう意味ですか? お願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1:「非用」という日本語はないと思います。 少なくとも、インターネット上の国語辞典には登録されていませんでした。 2については、あまり詳しくないので、ご質問の文章内での誤用を列挙します。 ×:日本語の文法についてをお願いしたいです ○:日本語についてお願いしたいです →「を」は不要。また、質問内容が文法だけではないので「文法」が入ると、質問文と辻褄(つじつま)が合わない。 ×:どうゆう意味ですか? ○:どういう意味ですか? →会話では確かに「どうゆう」と発音していると思いますが、文字で書く時は「どういう」が正しいです。 →文字で「どうゆう」と書かれていることもありますが、「若者言葉・スラング」と思って下さい。フォーマルな文章には使えません。
その他の回答 (2)
- s-macwin
- ベストアンサー率57% (556/971)
ニイハオ!! (^o^) 「非用」は「使わない・用いない」の意味です。 「言語の非用」 - この言葉を(この文字を)使いません。 「非用」は昔の中国から伝わった漢文的な言葉です。 間違えではありませんが昔の言葉なので、現代の標準日本語では使いません。 現代の標準日本語では「非+使用」の「非使用」を使います。 「言語の非用」…漢文的な昔の使い方 「言語の非使用」…現代の使い方 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9D%9E%E7%94%A8&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8 http://search.cn.yahoo.com/search?ei=gbk&fr=fp-tab-web-ycn&pid=ysearch&source=yahoo_yhp_0706_search_button&p=%B7%C7%D3%C3 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9D%9E%E4%BD%BF%E7%94%A8&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt 「誤用」は「使い方が間違っています。使い方が誤っています。」の意味です。 「言語の誤用」- この言葉の(この文字の)使い方が間違っています。 例 社長(上司)が社員(部下)の名前を呼ぶ時の敬称の使い方 「○○様」の「様」は、社長がお客に対しては使いますが、 社長が社員に対しては使わない非使用語です。 ( 一般会話(口語)では) 社長は社員に対して「○○君、○○さん」を使います。 「○○殿」の「殿」は、社長が社員に対して、 公然、または、文章上(文語)で使います。 (表彰、辞令など) 公然以外、または、一般会話(口語)の場合には、 社長が社員に対して「○○殿」と使うのは誤用です。 http://shinkyu-chiryouin.com/photo/hyousyou-zenkou.jpg http://www22.big.or.jp/~suieisya/suieisyamihon/jirei.jpg よかったら、この本を参考に読んでみてください。 http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?isbn_cd=9784625521560
お礼
有難うございました! 助かりますよ~~~ m--m
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
「補語のない受身文は、一種的自動詞文である、ちなみに日本語の受動化である。」 「自動詞文」というのは聞いたことありません。 自動詞を含む文章をそう名づけたら 他動詞文とか形容詞文とか、同格の呼称がむやみに多く 生まれてしまいます。 また、「一種的」という言葉はありません。「一種の」ならありますが。 「受動化」という言葉もありません。 また、「ちなみに」の用法も間違いです。 これは、〔厳格に論じてはいない場合、なんらかのつながりはある 材料を足す〕時に使います。たとえば 「中華料理で人気が高いのは何でしょうねえ。 ちなみに私は餃子が好きです。」 という具合で、厳格でないというのは「ちなみに」の 前後の内容が話題としては隣接していても理論的には関係ないからです。 なお、後ろは限定的具体的となります。 本件は学問の厳格な記述であり、「ちなみに」の後ろは前と 同じことを簡潔に書き直したつもりと見えるので、 接続詞は「ちなみに」ではなく「すなわち」が正しい。 このふたつは「な」「ち」が共通しているから、 外国人が間違えたのではなかろうか。 ひょっとしてその文章を書いたのも中国の人ではないですか。 「一種的」は中国語ですか。 --------------------------------- 意味としては 「受身の助動詞を含む文章で補語が無い場合、 文章内容の実質としては主語が主役でないことがある。」 と読めます。たとえば 「会話が交わされる」 では実質の主役は会話の発言者たちです。
お礼
ありがとうございます。本当に助かります!
お礼
有難うございました。勉強になりました。