- 締切済み
文書作成の勉強方法
会社で社内報の制作を担当することになりました。外部に発注する予算もなく、まずは自分でやらざるをえない状況です。しかし、これまで文章作成や編集の経験がなくあまり自信がないため、少しはこれらの勉強をしたいと思っているのですが、おすすめの書籍、教材がありましたら、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kitchennab
- ベストアンサー率85% (6/7)
ANo.2です。 あの、文章を読む限り、普通に書けているので、魅力ある文章にするテクニックの事のようですね。文章を書く時って、メールにしても、こういう書き込みにしてもそうなんだけど、その目的によって相手に何かを読み取らせたい、或いは感じさせたいと考えながら表現を工夫していくものだと思います。伝達すればいいだけの事でも、それがとても重要な内容の事なら、正確、且つ確実に伝わる表現で相手に投げかけるし、相手に自発的な何かを気付かせる為の文章であれば、話の構成要素をどういう順番で組み立てていけば、最も効果的な反応を得られるか考えます。そういう事がごく自然にやれない場合は、表現が間違っていてもいいから、一度、一気に書き出してみて、それを少し間をおいて読み返してみるなんてのも一つの手です。こういう文章を何回も読み返して、文章の構成や単語の選択を見直す作業の事を、推敲する、といいます。この場合、誤字脱字が無いという基本的な事は元より、構成のセンスや言葉を選択する際のボキャブラリーの範囲がその最終的な文章の、出来の良し悪しを決める大きな要素となります。つまり、これまでそういう経験の少なかった人間が一人でイキナリ、ご立派なモノを書こうなどというのが、無理な話です。制作の現場でも、原稿の書き直しなんて、あたりまえのように、ビシバシやられて鍛えられて、モノ書きが育つという事ですので、あまり背伸びされなくても、できると思います。質問文見る限り、普通に書けていますので。あえて言えば、ちょっと面白いものにしたいのであれば、まず、普通に伝えるべき事を普通に書いて、後から脚色をするという方法もあります。これも、皮肉を挟み込んだりとか、ボケを入れたりとか、目的によっていろいろですが、あまりうるさくない程度にやんわり入れるのが、コツでしょうか。では、頑張ってください、以上。
- kitchennab
- ベストアンサー率85% (6/7)
総務担当の方でしょうか。 なんか、全部自分で書かなければならないんですか? なら、大変ですね。過去のものがあれば、その路線を継承すれば、 確かに何とかなるかとは思いますが・・・ 一からだったら、まず、どういう社内報にするのか、コンセプトを 作るところから入らないと、だめですよ。文章作成の勉強等と、 言っている場合では無いと思います。 ・基本路線は、 会社側の意向を従業員に広く伝えるのが主たる目的のものとするか、 とか。 会社側と従業員の間をつなぐ架け橋のようなものとするとか、 本当に、従業員間のミニコミ誌のような位置づけにするかとか、 ・それによって、 どのぐらいのページ数にするかとか、 どういう構成にするかとか、 ページをどんな風に割付るかとか、 写真を多用するかとか、 カラー印刷にするかとか、2色刷りで済ますかとか、 役員の取材を敢行するかとか、 原稿を依頼するとか、 アンケートをとってみるとか、 一つ一つ言ったらキリが無いくらい決める事いっぱいありますよ。 予算も睨みながらやらなきゃなんないから。 その中で、あまり自分の負担になりすぎないように、考えるのが、 ベターだと思います。コンテのようなものを手書きで大雑把に 作ってみるのが、一番やりやすいかと思います。 単に文書作成の勉強だけだったら、読書が一番かと思いますが・・・
お礼
ありがとうございます。 社内報は社内コミュニケーションの一環として新たに始めるものですので、過去のものなどない状況です。100名程度の会社ですので、そんなにすごいものを作ろうというわけではなく、会社も「まずはやってみよう」と気軽に考えています。おっしゃるとおり、コンセプト、企画が重要であることは充分承知しており、それについてはいろんなアイデアがあるのですが、ひとつひとつを魅力ある文章として完成させるスキルがないので悩んでいます。
- splwtr
- ベストアンサー率16% (75/461)
今までに発行された社内報を読んでみたら? 形態を知るにはいでしょう、社内報を一新させたいなら別ですね。 教材より取材でしょう? 社内報は、何を伝える文章なのかを考えればね。 書き方が判らないなら、過去の社内報、新聞を読めば・・
お礼
親切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 がんばってみます。