• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑誌のレイアウトの勉強)

雑誌のレイアウトの勉強についての質問

このQ&Aのポイント
  • 雑誌の製作部に入ることになりましたが、雑誌のレイアウトについて勉強したいです。
  • ソフトのversionは上記の通りですが、他に必要なものや使用できないものがあれば教えてください。
  • 独学で雑誌のレイアウトを学ぶための書籍やサイト、また経験者からのアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.4

このご質問だけでは自社の社内報を作られるのか、その社内報はどの程度の頻度で作り、何部発行し、目指すレベルなどがまったくわかりませんが、自社内でかなり本格的に作られるものであり、ご質問者様が書かれているように、クオリティの高いものを目指すということを念頭にアドバイスさせていただきます。 アプリケーションソフトについてはページ数が少なければIllustratorでもいいですし、多ければInDesignなどのDTP専用のページ物を扱えるものの方がよいと思いますが、専門家が居ないのであれば、ヘタにプロ用ソフトの扱いがわからずに時間を使うよりWordの方がよほどよかったりします。 プロの目で見ればWordが勝手にやってくれるレイアウトはひどいもので、目も当てられませんが… それに、印刷業者がどのような入稿方法を望んでいるかによって、ベストなアプリケーションも違いますので、印刷屋さんとご相談されることも必要と思います。 レイアウトの勉強について、自分が学生時代にデザイン学校のエディトリアルデザインの授業で課された課題をご紹介します。 大きめのスケッチブックに自分で選んだ適当な雑誌の見開きを貼り付け、そのページのレイアウト指定原稿を作るというもので、それを30見開き分やり(やらされ?)ました。 まだPCはデザインに使われていなかった頃なので、その作業は実際に雑誌を作る時にレイアウト指定するのとまったく逆のことをするだけなのですが、DTPの時代になっても、その勉強は役に立っています。 その見開き、または1ページずつを実物より大きい紙に、まずそのページの大きさの枠を作り、本文が紙端から何mm(天地・小口・ノド)で、見出しは何Qで送りはいくつ、本文は何Qで行間や段落間などが何mmなどなど。 写真やイラストがあれば、その大きさや入れ方も指示を入れます。 センスのよいレイアウトを作るための訓練ではなく、単にレイアウト指定作業の訓練ですが、自分が作ったのではない、あるいは既にデータが残っていない現物からまったく同じものや同じレイアウトの内容違いを作らねばならない作業はエディトリアルに限らず、結構発生する仕事なので、その際にはDTPの時代になってもその課題をやった時と同じように定規を当てて測ってレイアウトを作り出すしかなく、今でもとても役に立っています。 これをやる時に選ぶ見開きを自分なりに読みやすいとか、目を引くとか、オシャレだと思う~とかいうようなセレクトをした上で、そのことを意識しながらこの作業の数をこなすと、大体本文の文字の大きさはどのくらい、行間はどのくらいが平均的だ~とか、読みやすい~とかもわかってきます。

その他の回答 (3)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.3

他に必要なのはPhotoshop CS以降、今ならCS4 っていうか、クォリティはソフトが作るんじゃなくてあなたが作るんです。 だからソフトなんてどーでもいいですよ

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 Adobe InDesign は必須でしょう。QuarkXPress でもいいのですが、 今後業界全体が間違いなく InDesign にシフトして行きますので、 新規導入なら InDesign のほうが確実です。  ペラ物ではなく冊子であってもイラレで作ることはありますが、 通常はDTPソフトを用います。社内報の規模にも拠りますが、 32ページあるような本格的なものなら、イラレだと厳しいですよ。 印刷所も嫌がるでしょう。  なおフォントも必要となりますが、InDesign のほうが安いことも 多いし、種類も豊富になってきています。たしかモリサワは今後、 オープンタイプに注力すると聞いています。 > Meetsなどのような雑誌を目指しています  Meets が面白いのはレイアウトがいいからではありません。 取材が行き届いているからです。内容がないのにレイアウトだけ 凝っている雑誌は、ホント読みづらくてしょうがありません。 > 対談などの取材や個人の取材  相手のことをよく下調べしておく。だが、多くの人は個人情報を たくさん知られていることを快く思わないので、あまりこちらから ベラベラと持ち出さない。相手の言うことが、自分の考えに反して いたとしても、取材だと自覚して変に反論したりしない。  あと社会全般に共通する絶対的なルールですが、時間を守る。 基本的なのですが、出版界では守れない人が多いのです。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

余計なお世話かもしれませんが、見た目より中身に気を配ったほうがいいんじゃないですか?

Armadillo5
質問者

お礼

それは重々承知しています。 その上で質問させてください。 中身の考案は私の他にも人員がおりますが、レイアウトなどは私一人しか現在おりませんので。 宜しくお願いします。

関連するQ&A